関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第5回)
  • 1年/子どもの素直さまでも引き出す
書誌
向山型算数教え方教室 2005年8月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第12回)
  • 1年/くり下がりのあるひき算活用法
書誌
向山型算数教え方教室 2006年3月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
〈くり下がりのあるひき算を授業する〉 P.50から55まで,くり下がりのあるひき算が「のこりはいくつ?」「あまりはいくつ?」「ちがいはいくつ?」の3つの形のひき算が同じパターンの練習問題で構成されてい…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第11回)
  • 1年/みんなにこにこ
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
久田 浩嗣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
予定していた内容が早く終わった。 教室に常備してあるプリントの中から「とてもよくはたらくよいこ」(P.48,49)を用いてひきざんの導入を行った…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第10回)
  • 1年/様々な場面で利用できる『TOSS算数ワーク』
書誌
向山型算数教え方教室 2006年1月号
著者
安達 由美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業の中で 「8 ながさ」 「ながさ」についてきちんと理解させたいことと,時間調整の2つから,操作活動が早く終わった児童からプリントにして与えた…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第9回)
  • 1年/2学期のスタートダッシュに活用
書誌
向山型算数教え方教室 2005年12月号
著者
山田 恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2学期初日の子どもたちを一気に学校モードに戻すべく,朝学には『学力向上のTOSS算数ワーク小学1年編』P.10〜11を用意した…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第8回)
  • 1年/子どもも教師もみんな楽しい!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年11月号
著者
辻野 裕美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生1学期の算数の中では,理解に差が出た「なんばんめ」。集合数と順序数の違いが今ひとつとらえきれていない…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第7回)
  • 1年/入門期にも大活躍!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年10月号
著者
下山 てるみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.補助教材として 「なんばんめ」の問題は分からない子どもにとっては難関である。言葉の発達とリンクしているからである…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第6回)
  • 1年/一目で分かるからどの子もできる
書誌
向山型算数教え方教室 2005年9月号
著者
平田 純也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書での学習の後,復習として授業中や朝学習で『TOSS算数ワーク』を使っている。基本的には「書いてあることをよく読んでやりなさい」とだけ言っている…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第4回)
  • 1年/使い方いろいろ、『TOSS算数ワーク』
書誌
向山型算数教え方教室 2005年7月号
著者
遠藤 真理子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.朝学習で活用する 我が勤務校はステップアップ学習と称して始業前の15分間を漢字・計算のプリント学習に充てている。今年から低学年も行うことになり,プリントを準備しなければならなくなった。しかし,教師…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第3回)
  • 1年/発展的な内容もバッチリ!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年6月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どもの思考に合っている! 『TOSS算数ワーク』には,発展的な内容も掲載されている。そこで「20よりおおきいかず」の学習後,「2けた+2けた」の計算(平成17年度からの教科書には記載)についてワ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第2回)
  • 1年/指示はいらない配ればシーンとなる
書誌
向山型算数教え方教室 2005年5月号
著者
柴田 泰士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生35人のクラスを借りて『TOSS算数ワーク 小学1年生編』P.74「はつゆめすごろく」を実施した…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第1回)
  • 1年/変化のある繰り返しでばっちり!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
著者
鰺坂 菜月
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
くり下がりのあるひき算の文章題の習熟で『学力向上のTOSS算数ワーク小学1年編』P.50を使用した…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第29回)
  • 学力調査4点だったAさんに,いかにして自信をもたせるか
書誌
向山型算数教え方教室 2011年8月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
毎年4月に行っている富山県の学力調査。 みんながカリカリと鉛筆を動かして解いている中,1人,宙をぼーっと見ている子がいた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第28回)
  • 低学年
書誌
向山型算数教え方教室 2002年1月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「1年生でも解ける問題」ということと,低 学年向きなのでなるべく「ビジュアルに」と いうことを意識して作った…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 1年・ひきざん
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2008年12月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしいさんすう1』p.75 この単元のポイントは,次の2点である。 1.減加法の原理を百玉そろばんで理解する…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 1年
  • 「はるよ,こい」
書誌
向山型算数教え方教室 2005年3月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1』P.96〜97) 第1時 みんな楽しそうに遊んでいます。 あっ!一輪車に乗っている子がいるね…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実物ノートと指導のポイント
  • 10は,1マスではなく2マスに書く
書誌
向山型算数教え方教室 2003年1月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
10 は,1マスではなく2マスに書く 1.1学期のノート(左) 3年「わり算」のある子 のノートである。これで…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年1月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『さんすう1年』P.84 〜 85)  1.教科書の図を写させる  □の1.バラバラに散らばっている数え棒の絵がありますね。その下,矢印に指をつきなさい。お隣の人も同じところについていますか…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “困った授業場面”良い対応・NG対応14例
  • B私語が多い C姿勢が崩れる
  • 脳と教師の授業力によって起こる言動だと理解すること
書誌
向山型算数教え方教室 2011年6月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私語が多い子  とにかくよくしゃべる。常に何か声を発している。そういう子がざっと6人。そこまでではないが,隙あらばすぐにおしゃべりをしてしまう子が4人。前者は,じっとしていることや整理整頓も苦手で,A…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「算数黄金の3日間」から始まる学力向上の戦略
  • うっとりノートに必要な丁寧さをこう指導する
書誌
向山型算数教え方教室 2007年4月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
プリントで学習してきた子どもたちはノートの書き方を知らない。位取りを意識していない。字や数字も雑で非常に見にくい。丁寧に書くことの大切さを教わっていないのだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 黒板を子どもたちの思考道場に
  • 友達がどう考えたのかを予想させる
書誌
向山型算数教え方教室 2006年6月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
東京書籍2年下P.68,69「春がきた」と いう3学期まとめの時期の授業である。 (東京書籍『新しい算数2下』P.68〜69…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ