関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第10回)
  • 1年/様々な場面で利用できる『TOSS算数ワーク』
書誌
向山型算数教え方教室 2006年1月号
著者
安達 由美子
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第12回)
  • 1年/くり下がりのあるひき算活用法
書誌
向山型算数教え方教室 2006年3月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
〈くり下がりのあるひき算を授業する〉 P.50から55まで,くり下がりのあるひき算が「のこりはいくつ?」「あまりはいくつ?」「ちがいはいくつ?」の3つの形のひき算が同じパターンの練習問題で構成されてい…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第11回)
  • 1年/みんなにこにこ
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
久田 浩嗣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
予定していた内容が早く終わった。 教室に常備してあるプリントの中から「とてもよくはたらくよいこ」(P.48,49)を用いてひきざんの導入を行った…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第9回)
  • 1年/2学期のスタートダッシュに活用
書誌
向山型算数教え方教室 2005年12月号
著者
山田 恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2学期初日の子どもたちを一気に学校モードに戻すべく,朝学には『学力向上のTOSS算数ワーク小学1年編』P.10〜11を用意した…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第8回)
  • 1年/子どもも教師もみんな楽しい!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年11月号
著者
辻野 裕美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生1学期の算数の中では,理解に差が出た「なんばんめ」。集合数と順序数の違いが今ひとつとらえきれていない…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第7回)
  • 1年/入門期にも大活躍!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年10月号
著者
下山 てるみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.補助教材として 「なんばんめ」の問題は分からない子どもにとっては難関である。言葉の発達とリンクしているからである…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第6回)
  • 1年/一目で分かるからどの子もできる
書誌
向山型算数教え方教室 2005年9月号
著者
平田 純也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書での学習の後,復習として授業中や朝学習で『TOSS算数ワーク』を使っている。基本的には「書いてあることをよく読んでやりなさい」とだけ言っている…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第5回)
  • 1年/子どもの素直さまでも引き出す
書誌
向山型算数教え方教室 2005年8月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「質問が出ない」は本当だった 2年生の4月,「時刻」のテスト後,ちょうど算数ワークの1年に「とけい」の問題があったので,時間調整にそれを使った…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第4回)
  • 1年/使い方いろいろ、『TOSS算数ワーク』
書誌
向山型算数教え方教室 2005年7月号
著者
遠藤 真理子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.朝学習で活用する 我が勤務校はステップアップ学習と称して始業前の15分間を漢字・計算のプリント学習に充てている。今年から低学年も行うことになり,プリントを準備しなければならなくなった。しかし,教師…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第3回)
  • 1年/発展的な内容もバッチリ!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年6月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どもの思考に合っている! 『TOSS算数ワーク』には,発展的な内容も掲載されている。そこで「20よりおおきいかず」の学習後,「2けた+2けた」の計算(平成17年度からの教科書には記載)についてワ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第2回)
  • 1年/指示はいらない配ればシーンとなる
書誌
向山型算数教え方教室 2005年5月号
著者
柴田 泰士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生35人のクラスを借りて『TOSS算数ワーク 小学1年生編』P.74「はつゆめすごろく」を実施した…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第1回)
  • 1年/変化のある繰り返しでばっちり!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
著者
鰺坂 菜月
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
くり下がりのあるひき算の文章題の習熟で『学力向上のTOSS算数ワーク小学1年編』P.50を使用した…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • A子さんを変えた向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室 2009年1月号
著者
安達 由美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山型算数を知る前 昔から算数は苦手で,教師になってからも,どう教えたらいいか迷いながら授業していた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 1年「『1ねんのふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
中田 幸介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしいさんすう1』pp.154〜156 1.どこに書かせるか 問題は大問で9個ある。書き込みができる問題は教科書に書かせ,ノート指導と区別する…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 1年「『1ねんのふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
後藤 あゆみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「1ねんのふくしゅう」の中で,ミスが多いと考えられるのは次の問題である。 7 したの かたちは,あの いろいたが なんまいで できますか…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数授業力UP奮戦記 (第12回)
  • 向山流算数教材研究ノートで向山型算数授業システムを学ぶ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山流算数教材研究ノートを追試する 向山洋一氏の算数教材研究ノートが公開された。会員制のTOSS-SNSでの情報である。1時間分の教材研究ノートの公開である。SNSで公開されたのは1時間分だったが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 奇跡の向山実践を追う (第12回)
  • 鍛錬度が桁違いである
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
石坂 陽
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ノートの消費冊数 子どもの算数ノートの平均消費冊数は,年間でどれぐらいになるか?  これは,極めて重要な問いである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数教科書教材に挑戦/論文審査 (第184回)
  • どこかで再び,やりましょう
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
位置,なつかしい。 TOSS中央事務局の前身は,京浜教育サークルだ。およそ,50年昔,石黒,井内たちと結成した。北方性教育に敬意を表して,工業地帯からの教育実践の創造だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数実力急増講座 (第186回)
  • 向山型算数のシステムを学び,子どもの事実でシェアしよう
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.4種類の解法を子どもから出させる TOSS熱海合宿で7分間の模擬授業を行った。原実践は向山洋一氏のTT授業である。 合宿テーマは「『スキルシェア』から『システムシェア』へ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数WEBサロン (第180回)
  • 「計算のしかたを説明しよう」選び抜かれた向山型算数パーツで授業を構成する(2)
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
TOSSランド6545925「2数の平均」(原実践:鈴木文男氏,コンテンツ作成:丸山貴史氏)。2つの数の平均を求める問題が提示され,正解をクリックする学習ゲームサイト…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 甲本が斬る!授業力“有段”への道 (第12回)
  • 超一流の世界は,必ず誰でも到達可能な域である。栄光に近道なしである
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業は,難しい とかく授業は難しい。 真剣な教師修業の先に少し授業らしきモノが見えてくる。それまでは素人そのものだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ