関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
学年別2月教材こう授業する
2年・4けたの数
例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年2月号
著者
山田 正和
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
2年・4ケタの数
「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2011年2月号
著者
杉木 利之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2下』pp.48〜50 1.単元の基本型 この単元の基本型は,以下のようになる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
2年・4ケタの数
「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2011年2月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2下』「1000より大きい数をしらべよう」p.54 上記のページでは,具体的な2つの4けたの数(例えば,5200と4650など)についての大小を比べる活動を行う。「学習指導要領…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
2年・長いものの長さ
「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年2月号
著者
青木 勝美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2下』pp.58〜60 1.習得するべき内容は2つ 1つは,1mのおおよその長さを手などを広げて示し,見当をつけられることである。もう1つは,1mが100pであることがわかり,単…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
2年・長いものの長さ
「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年2月号
著者
金子 政利
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2下』 1.長さくらべ 向山洋一氏の「長さ」の実践に,1年生の実践ではあるが,次のものがある…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別1月教材こう授業する
2年・4けたの数
「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年1月号
著者
伊倉 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2下』pp.46〜48 この単元のポイントは, 説明しない,教えない ことに尽きる。繰り返し練習しているうちに,大きな数というものに慣れてくる。そのためには,ごちゃごちゃ説明す…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別1月教材こう授業する
2年・4けたの数
「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年1月号
著者
柏木 麻理子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数2下』p.66〜 もっと大きい数をしらべよう―10000までの数― 1.先生問題を出す…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
2年・4けたの数
例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2009年2月号
著者
荻野 珠美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業のポイントは,次の2点である。 1 内容をシンプルに分解する 2 説明しない,教えない ●啓林館『わくわく算数2下』p.68…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
2年・4けたの数
「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2009年2月号
著者
溝口 佳成
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.導入 フラッシュカードで数を読む 以前,「2010」という数字を,「にじゅうじゅう」と読んでいた子がいた。4桁の数字として捉えられていなかったのだ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
2年・4けたの数
「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2008年2月号
著者
今井 豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.百玉そろばんを使って変化のある繰り返し 4けたの数の学習には百玉そろばんは必要不可欠である。私は次のようにして使っている…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
2年・4けたの数
例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2007年2月号
著者
徳本 孝士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『小学算数2下』P.51〜52) 1.例題について1000より大きい数で扱うことは主に3つである…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
2年・4けたの数
「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2007年2月号
著者
門脇 美穂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『わくわく算数2下』P.72) このページには4つの基本型がある。「れんしゅう」のページも,基本型に着目しながら授業を進めるとよい…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
2年
長さをはかろう
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
斎藤 貴子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.場面を限定する 教科書59ページ。 みんなで何をしていますか? 「長さをはかっています」 そうですね。今日は長いものの長さをはかるお勉強をします…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
2年
10000までの数
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
蔵田 紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
スマートノートブックに教科書の画像を貼りつけるだけで,数字の大きさを量感として捉えることができ,その場で瞬時に,分かりやすい授業をすることができる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
2年
図をつかってかんがえよう
書誌
向山型算数教え方教室 2005年2月号
著者
鎌倉 輝美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2下』P.56) 1.問題文を読む 教科書56ページ。 「K図をつかってかんがえよう…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
2年
図をつかってかんがえよう
書誌
向山型算数教え方教室 2005年2月号
著者
長畑 美穂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2下』P.56) 問題場面をイメージできるように,教師が ゆっくり問題文を読む(波線のところを強調…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
2年
三角形と四角形
書誌
向山型算数教え方教室 2004年2月号
著者
瀬川 恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2下』P.54 〜 55) 本時の三角形,四角形の指導では2つのポイントをおさえさせることが大切である…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
2年
10000までの数
書誌
向山型算数教え方教室 2004年2月号
著者
安達 覚
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業のポイント 雪のマークを「100 の固まり」「1000 の固まり」にすることで「10000 の数の構造」をとらえる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
2年
10000までのかず
書誌
向山型算数教え方教室 2003年2月号
著者
秋山 みほ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数2年下』P.52) 教科書52 ページを開けなさい。1番を 指で押さえなさい。読みます。さんはい…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
2年
三角形と四角形
書誌
向山型算数教え方教室 2003年2月号
著者
吉元 輝幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(学校図書『小学算数2下』P.48) ノートに日付,タイトルを書きます。 早い子はかしこい! 言われなくてもできるようにしつけておき…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
小2教材こう授業する
10000までの数
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
渡辺 佳起
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2下』P.61) 「10000までの数」の第3時である。 百玉そろばんで100とびや1000とびで数を…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る