関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 3年・わり算
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年6月号
著者
徳本 孝士
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 3年
  • 水のかさ
書誌
向山型算数教え方教室 2004年6月号
著者
浅野 あけみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(大日本図書『たのしい算数3年上』P.37〜38) 1.写真を使って問題場面を把握する 「日付」,「ページ」,「単元名」を確認する…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 3年
  • 水のかさ
書誌
向山型算数教え方教室 2003年6月号
著者
尾形 はじめ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数3上』P.35 〜 36)  1.新単位「l」を知る。 教科書35 ページを開きなさい。(教師,児童が日付とページ数を書いたか確認…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 3年
  • 水のかさをはろう
書誌
向山型算数教え方教室 2003年6月号
著者
太田 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数3上』P.33 〜 34)  この授業のポイントは3つあると考える。 @ デシリットルを読む…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 3年
  • 水のかさをはかろう
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
田中 裕美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数3 上』P.33 〜34 ) 水 のかさについては,今回の移行で2 年か ら3 年に上がってきた単元である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 3年
  • 水のかさをはかろう
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
高杉 祐之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数3 上』P.35 〜36 ) ここでの基本型は, 1 l 5 d l =□d l +5 d l…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 小3教材こう授業する
  • あまりのあるわり算
書誌
向山型算数教え方教室 2001年6月号
著者
伊藤 大介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3年生,6月の教材に「あまりのあるわり 算」がある。その1時間目の授業である。 (大日本図書『たのしい算数3年上』P.37〜38…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 小3教材こう授業する
  • 大きな数
書誌
向山型算数教え方教室 2001年6月号
著者
桜井 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『算数3年上』P.40) 日付,ページ,「10倍の数,10でわった数」 とノートに書かせる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 小3教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年6月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
算数・数学
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 小3教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年6月号
著者
佐藤 敏博
ジャンル
算数・数学
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】教科書・ノートチェック
  • 3年/教科書・ノートチェックで,平均点90点を超えた!
書誌
向山型算数教え方教室 2009年12月号
著者
徳本 孝士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.全単元で平均点90点を超えるまで 担任をする前に,算数の少人数指導を2年していた。 その間に向山型算数を学んでいた…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別「難問&ペーパーチャレラン」こう授業する
  • 3年・難問
  • 難問組み立て&ポイント
書誌
向山型算数教え方教室 2009年8月号
著者
徳本 孝士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.組み立て まず,『教室熱中!難問1問選択システム』(明治図書)または,『向山型算数教え方教室』の難問プリントを児童数より多めに印刷する…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 3年・重さ
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2009年1月号
著者
徳本 孝士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●教育出版『小学算数3下』p.40〜43 この単元のポイントは,はかりの読み方,重さの計算ができることである…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 3年/リズムとテンポを学ぼう
書誌
向山型算数教え方教室 2007年11月号
著者
徳本 孝士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.リズムとテンポの誤解 向山型算数のキーワードに「リズムとテンポ」がある。1時間で教科書の例示問題,練習問題,スキルまで進む…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 巻頭論文 算数授業へのこだわり
  • 向山型算数の誕生
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数は,大田区池雪小学校で,私が算数のT・Tを担当していた授業実践をもとに誕生した。20年ほど昔である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 3年「全体と部分に目をつけて」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
細田 公康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしい算数3下』pp.60〜61 1.テープ図から線分図へ そっくりそのまま写します…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 3年「『3年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数3下』pp.99〜102 1.「時間差」を埋めるシステムをつくる 「もうすぐ4年生」は,次の4つの領域に分かれ,つまずくと予想される問題は以下の通りである…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数授業力UP奮戦記 (第12回)
  • 向山流算数教材研究ノートで向山型算数授業システムを学ぶ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山流算数教材研究ノートを追試する 向山洋一氏の算数教材研究ノートが公開された。会員制のTOSS-SNSでの情報である。1時間分の教材研究ノートの公開である。SNSで公開されたのは1時間分だったが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 奇跡の向山実践を追う (第12回)
  • 鍛錬度が桁違いである
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
石坂 陽
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ノートの消費冊数 子どもの算数ノートの平均消費冊数は,年間でどれぐらいになるか?  これは,極めて重要な問いである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数教科書教材に挑戦/論文審査 (第184回)
  • どこかで再び,やりましょう
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
位置,なつかしい。 TOSS中央事務局の前身は,京浜教育サークルだ。およそ,50年昔,石黒,井内たちと結成した。北方性教育に敬意を表して,工業地帯からの教育実践の創造だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数実力急増講座 (第186回)
  • 向山型算数のシステムを学び,子どもの事実でシェアしよう
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.4種類の解法を子どもから出させる TOSS熱海合宿で7分間の模擬授業を行った。原実践は向山洋一氏のTT授業である。 合宿テーマは「『スキルシェア』から『システムシェア』へ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ