関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
ちょっと隙間にすぐ使える=読み聞かせ教材 国際舞台で活躍する“ニュー和文化”のモノ・ヒト・コト
和食にかかわるモノ・ヒト・コト
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
甲谷 潤
ジャンル
総合的な学習
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
総合でする国際理解=イコール外国の学習?―現状をどう思うか
深い日本理解を土台に
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
アメリカには<草の根>民主主義の伝統があって、地域の問題を住民同士が粘り強く話し合って解決する習慣があることを学習するのもいいが、日本の農村に伝統的な<寄合>の慣習、<傘連判状>に見られる基本的平等感…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
総合でする国際理解=イコール外国の学習?―現状をどう思うか
今だからこそ和文化を
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
楠本 誠
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
総合でする国際理解=イコール外国の学習?―現状をどう思うか
独自の課題として「伝統文化教育」を
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
国際理解の基礎基本は自国学習だ!―自国への関心意欲&知識理解を高める授業の提案―
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
中村 哲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 自国学習の最近の動向としては、東京都教育委員会が本年度から平成二十一年度までの五年計画として「日本の伝統・文化理解教育推進事業」を発足させたことが注目できる。本事業では、「日本の伝統・文化理解教育…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
総合に入れたい“和文化”教材リスト一覧
日常生活系“和文化”教材リスト
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
安東 茂樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
現在の世の中は、時代とともに生活様式やその価値観が変わり、便利さや早さおよび利潤などを求める傾向にある。その中で日本の伝統的な文化、いわゆる「和文化」の要素はどんなに世の中が変化・発展しても私たち日本…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
総合に入れたい“和文化”教材リスト一覧
体育系“和文化”教材リスト
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
橋本 敏明
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
体育系の中から武道を取り上げて参考となる教材を紹介したい。武道は、体育の内容における運動領域の一つで、種目として中学校では柔道、剣道、相撲が、高等学校では柔道、剣道が例示されている。なお、地域や学校の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
総合に入れたい“和文化”教材リスト一覧
芸能系“和文化”教材リスト
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
河内 厚郎
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 歌舞伎鑑賞の手引き 大都市における歌舞伎の興行は、原則として一ヶ月が単位となっている。 東京・歌舞伎座では、ほぼ毎月のように歌舞伎の公演がある(最上階に幕見席がある)。国立劇場は年に七、八回程度で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
総合に入れたい“和文化”教材リスト一覧
文芸系“和文化”教材リスト
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
鈴木 敏雄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 和・漢・洋の折衷を特徴とする和文芸 総合の国際理解に入れたい 和文化=@文芸系教材は、「古文・漢文・近代文」からリストアップするのが最適だろうと思うが、日本独自の純粋な文芸というものは、実は存在…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
総合に入れたい“和文化”教材リスト一覧
年中行事系“和文化”教材リスト
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
吉田 理恵子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
季節のあるこの国には、それにまつわる祭りや行事がたくさんあり、それを取り巻く工芸品、衣食住に関わるものがそれこそ数え切れないほどあります。それも各地域に少しずつ違った形で存在しているのです。そしてどれ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
総合に入れたい“和文化”教材リスト一覧
美術系“和文化”教材リスト
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
市川 彰
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「美術書」と聞くと「高価で、重くて、かさばって…」という印象がつきまとい、何となく手を出しにくいと思われる方も多いことでしょう。そういう方々のためにも、ここでは「安価で、軽く、手に入れやすい」ものを中…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
総合に入れたい“和文化”教材リスト一覧
邦楽系“和文化”教材リスト
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
田中 健次
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
邦楽では、ある芸能から新たなものが生まれ、それらが相互触発し、さらなる芸能が派生しても、いずれも消滅することなく現存しています。よって邦楽と一言でいっても膨大な数のジャンルがあります。ここでは総合と関…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
総合に入れたい“和文化”教材リスト一覧
遊戯系“和文化”教材リスト
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
井上 重義
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
姫路の郊外にある当日本玩具博物館は、一九七四年に開館。現在、日本国内の玩具や人形を中心に世界一四五か国から八万点をこえる膨大な資料の収集に成功し、六棟の建物で保存展示している。実は玩具に係わるこれほど…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
総合で和文化・授業づくりのヒント
体験活動が面白い和文化教材リスト
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
剣道を通して和文化を教える 動きは、ナンバの動きである。 一 剣道で、和文化を体験する 私は、小学生の時から大学を卒業するまで剣道を行ってきた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
総合で和文化・授業づくりのヒント
見学に向く面白い和文化教材リスト
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
保手浜 悟
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 和文化の伝統を受け継ぐ「祭り」 見学に向く教材の第一にあげたいのは「祭り」である。 祭りは、先人から受け継いだ地域の文化であり、祭りは故郷そのものである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
総合で和文化・授業づくりのヒント
鑑賞に向く面白い和文化教材リスト
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
山田 奨治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合学習に、浮世絵はどうだろうか。 浮世絵は、江戸時代にたくさん描かれ、版画になって庶民に広まった図像である。十九世紀なかばに、マネやゴッホといった西洋の画家たちに、「ジャポニズム」という影響を与えた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
ドキュメント“和文化”―私の教材開発から授業づくりまで
今こそ和の精神文化と立居振舞を
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
大畑 健実
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 身につけさせたい力 どの教科でも「子供にどんな力を身につけさせるか」は、授業実践の上で重要な要件である。特に、総合的な学習では、学習対象が広範囲にわたり体験的活動も多く組み入れられるために、目標が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
ドキュメント“和文化”―私の教材開発から授業づくりまで
「播州歌舞伎」から「隈取り」を探る
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
井上 文夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 播州歌舞伎の取り組み 中町北小学校では、昭和六十三年、ふるさとの誇る伝統芸能「播州歌舞伎」を守り受け継ごうと「播州歌舞伎クラブ」を発足し、保存・継承活動に取り組んでいる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
ドキュメント“和文化”―私の教材開発から授業づくりまで
音楽・図工・体育の合科&ゲストティーチャーと教員の連携
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
山内 雅子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 運動会の民舞の表現を生かして 全国の多くの小学校の教育活動の中で、無理なく日本の伝統的な芸能に取り組んでいる実践がある。それは、運動会での表現活動である。「荒馬」「花笠音頭」「ソーラン節」「エイサ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
ドキュメント“和文化”―私の教材開発から授業づくりまで
東京音頭とカブトムシ
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
向山 行雄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 邦楽と社会科 阪本小学校は、道路元標の日本橋から直線五百メートルの距離にある。江戸の中心地に第一小学として開校した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
ドキュメント“和文化”―私の教材開発から授業づくりまで
折紙を通して日本文化を学ぶ
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
折紙の教育的意義は何か。 「総合的な学習の時間」に折紙を日本文化学習の教材として取り上げる際には、この点を明確にして授業を組み立てることが必要である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る