関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 親が家庭でする算数指導
  • 入学準備/素地をつくる「お手伝い」「もの遊び」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
その他教育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 親が家庭でする算数指導
  • 教科書をマスターさせることにつきる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
小学校で「算数」だけは「落ちこぼし」にしてはならない。他の教科は、中学、高校でも回復はできるが「算数」だけは、回復するのは不可能だからだ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 親が家庭でする算数指導
  • 入学準備/食卓を準備する手伝いが算数の力を育てます
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
著者
藤野 美紀
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 夕食などで食卓を準備するとき手伝いをさせていますか 小学校入学準備に食卓の準備の手伝いを是非加えてください。算数の基本も、授業を受ける基本も、小学校生活の基本も身につきます…
対象
幼児・保育
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 子どものうちに身につけさせたい食事マナー
  • 一緒に食べて、食べ方や箸使いのうまさをほめていこう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 魚の食べ方をほめられる 「魚の食べ方が上手になった。」父からのほめ言葉です。子どもの頃、食卓にはカレイの煮付けやサバやサンマなどの焼き魚がよく出ました。箸の先で皮を薄くはがし、骨に沿って箸を動かし…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 伸びる子どもになるための新年度学用品チェック
  • 新年度、学用品わすれをしないコツ
  • 前日準備を三ヶ月。「方法記憶=習慣」にしましょう。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 コツは前日の準備 自慢ではありませんが、私は忘れん坊です。小学校低学年の時は、自宅から三分の距離に学校があり、忘れ物をしょっちゅう取りに行った記憶があります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもTOSSデーのドラマ
  • 新潟/子どもも保護者も「また来たい!」子どもTOSSデー
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子育て風評―ウソ・ホントの見分け方
  • 体験記―風評に流される怖さ
  • ネット書き込みの実態を知る
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 風評の巣 ネットトラブル 今年、県警のネットトラブル担当の課長さんによる講演を聞きました。 その講演では、さまざまなネットトラブルがこれでもかというくらいに示されました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 うちの子、学校で大丈夫?=親の知らない場面チェック
  • 「友だちができない……」
  • 悩んだときが「変身」のいいチャンス
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 ほめましょう 「○○ちゃん、友達ができないと悩むことは、とってもすごいことだね。友達の大切さ、一人より二人の方がよいということを知っているんだものね…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
  • 夏休み明け、漢字・計算テストの準備
  • 毎日やる、○つけをする、間違った問題を繰り返す。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 間違った漢字を練習する 夏休み明けの漢字・計算テストは、勤務校でもやっています。その際、夏休み前に範囲を指定します。例えば、「一学期のまとめ」といったページがあったら、その部分から出題する、という…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 我が家の食卓
  • 「サザエさん」「ちびまる子ちゃん」ちの食卓から学ぼう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 「サザエさん」「ちびまる子ちゃん」ちの食卓  この二つのアニメ番組に家族全員が出てくるのは、食事の場面です。サザエさんもちびまる子ちゃんも、親子三代のにぎやかな食卓で、わいわいがやがやお互いのこと…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 今に生かす子育ての知恵
  • 食卓でこそ子どもは育つ
  • 毎日の食卓だからこそ、努力する能力を育てられる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 毎日の繰り返しの機会 毎日毎日食事の機会はやってきます。毎日必ずある食卓で伸ばせること、それは…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの能力を伸ばす「正しい食生活」
  • 塾通いの子の夕食
  • 生活リズムを第一に。夕食を工夫してとりましょう。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 どんなことに注意したらよいでしょうか  小五長男が塾に通うため、帰宅が週二回午後七時半をすぎることになります。今まで九時半就寝、夕飯も六時過ぎでした。太りやすい体質なので心配です。軽食と夕食のバラ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “子どもの笑顔”は家庭と学校の責任
  • 忘れられないあの笑顔
  • 国語
  • 「口に二画」で教室中に笑顔が広がった
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 ヒーロー・ヒロイン続出 笑顔で忘れられない授業があります。三年生の担任の時です。 「口という漢字です。これに二画たして、別の漢字を作ります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 素敵な一年間を過ごすための親子の準備
  • あきらめないで努力する子を育てる話をしよう
  • 私が話した努力のつぼの話
  • エピソードとして残った「努力のつぼ」のお話
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 高学年でも納得 「努力のつぼ」のお話は、『子どもを変えた親の一言作文25選』(明治図書)に載っています。作者は一年生の角野愛さん。お母さんからいつも話してもらっているお話を作文にしたのです。次のよ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの時こそ「絶対させたい体験」ベスト10
  • 作文に見るおすすめ体験
  • 大人と一緒の体験が子どもの世界を広げてくれる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
シングルエイジの作文と言えば、「朝日作文コンクール入選作」シリーズ全五巻だ。この中からおすすめ体験を二つ拾ってみた…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 家庭でやっておきたい 新年度準備
  • 学用品の点検/学力がアップするための8つのポイント
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
根本 直樹
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 鉛筆は4B 濃くてはっきり書ける鉛筆がいいのです。 文具コーナーでHBがノーマルな濃さとして売られていますが、HBでは薄いのです。小学生は、大人に比べて筆圧が弱いので、Bや2Bといった芯のやわらか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 家庭でやっておきたい 新年度準備
  • 名前の記入/記名、それ自体が教育
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
その他教育
本文抜粋
低学年であれば、保護者が名前の記入をすることでしょう。高学年になると、子どもが自分ですることが多くなります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 家庭でやっておきたい 新年度準備
  • 漢字・計算の練習/「自分でテスト」で、苦手をチェック
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
矢野 晴美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
春休み、次の学年への大切な準備の期間です。この一年、学習したことが身についているか総点検しましょう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 家庭でやっておきたい 新年度準備
  • テストの見直し/できなかった問題だけをやり直す
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
野崎 史雄
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 できなかった問題だけをやり直す すでにやり終えたテストを見れば、「どこができたのか」「どこができなかったのか」を確認することができます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 家庭でやっておきたい 新年度準備
  • ノートの取り方/ノートをゆったり使うことを教えよう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 全学年共通「ゆったり感」 ノートの取り方で、一番のポイントとなることは、「ゆったり感」です
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 家庭でやっておきたい 新年度準備
  • 整理整頓・後片付け/ちょっとした工夫で、整理整頓が上手になります
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
手塚 美和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 最初は、いいけれど…… やる気いっぱいの新年度。筆箱を開けると、よく研いだ鉛筆・赤鉛筆・消しゴム・ミニ定規がすっきりと入っている。「頑張るぞ」という気持ちが、いつもの何倍もきれいな字に表れます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ