詳細情報
ミニ特集 家庭でやっておきたい 新年度準備
ノートの取り方/ノートをゆったり使うことを教えよう
書誌
家庭教育ツーウェイ
2009年3月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 全学年共通「ゆったり感」 ノートの取り方で、一番のポイントとなることは、「ゆったり感」です。 びっしりつまったノートでは、ミスが多発します。 しかし、下の写真のノートのように、ゆったりとしたノートを取らせると、ミスは確実に減ります。ゆったりとしたノートを取らせるために、家庭でできることの一つ目は…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 家庭でやっておきたい 新年度準備
学用品の点検/学力がアップするための8つのポイント
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
ミニ特集 家庭でやっておきたい 新年度準備
名前の記入/記名、それ自体が教育
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
ミニ特集 家庭でやっておきたい 新年度準備
漢字・計算の練習/「自分でテスト」で、苦手をチェック
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
ミニ特集 家庭でやっておきたい 新年度準備
テストの見直し/できなかった問題だけをやり直す
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
ミニ特集 家庭でやっておきたい 新年度準備
整理整頓・後片付け/ちょっとした工夫で、整理整頓が上手になります
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 家庭でやっておきたい 新年度準備
ノートの取り方/ノートをゆったり使うことを教えよう
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
有名向山実践の追試ガイドBEST10
社会「福沢諭吉と人間へのめざめ」ダイナミックな歴史授業
まずは全集・年齢別実践記録集を読み込む。そして思い切って挑戦する!
教室ツーウェイ 2011年3月号
メディアを活かす授業の展開 23
地域の素材を効果的に提示する
授業研究21 2003年3月号
有名向山実践の追試ガイドBEST10
社会「福沢諭吉と人間へのめざめ」ダイナミックな歴史授業
投げ込みで誰がやっても盛り上がる。
教室ツーウェイ 2011年3月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 4
「問い」の追究における対話
国語教育 2023年7月号
一覧を見る