関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
親子で挑戦ペーパーチャレラン
未完成迷路チャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
熟語列車チャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ルール ■機関車のけむりの中に書いてある漢字をつかって、できるだけ長く二文字の熟語を作れるかを競います…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
ローマ字チャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ルール ■あみだの33本ある横線の何本かに×をつけます。×をつけた横線は消えた線と考えます。 ■上のローマ字の子音(しいん)の書いてある□をスタートして、あみだの進み方(縦線を下に進み横線にぶつかった…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
ツーウェイチャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ルール ■迷路の中の×2のカードをのぞく22枚のカードの中から、自分の好きなカードを1枚選びます。そのカードに○をつけ、そこをスタート地点とします。(最初の持ち点はありません…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
abcチャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ルール ■迷路の中のaを一つ選び、○でかこみます。そこがスタート地点になります。 ■そこから道を通って、bに進みます。bからはまた道を通ってcに進みます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
漢字あみだチャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ルール ■上の部首(ぶしゅ 漢字の一部分のこと)を下の□にむかって、あみだくじの進み方でおろしていきます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
数字タイルチャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ルール ■上の数字の書いてあるマス目の中に、下の3種類のタイルをかきこみます。 ■タイルがマス目からはみ出したり、タイルの一部分がほかのタイルと重なり合ったりしてはいけません…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
しりとりチャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
しりとりチャレラン しりとりチャレラン・ルール ■上の波線の□の中から、自分の好きな言葉を一つ選びます。それがしりとりの最初の言葉になります。その言葉を下の□のスタートのところに書きます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
100点満点チャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
100点満点チャレラン ・Aコース、Bコース、Cコースの三つの中から好きな入口を一つ選び、迷路の中に入っていきます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
やじるしチャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
やじるしチャレラン ・めいろのまわりに14の出入り口があります。その中から自分の好きな入り口を一つ選びます。そこがスタート地点になり、そこからめいろの中に入っていきます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
計算だんごチャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
計算だんごチャレラン ・上に6本のだんごがあります。その中から3本を選んで、下の皿の上にのせます。のせたら同じ数字を下のだんごの中に書いていきます。なお、数字の順番を変えてはいけません…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
ローマ字ツーウェイチャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ローマ字ツーウェイチャレラン (小学4年生以上実施可) 《ルール》 ・30枚のカードの中から好きなローマ字の書いてあるカードを1枚選び、好きな色でぬります。そこがスタート地点になります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
ピラミッドチャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ピラミッド チャレラン (小学3年生以上実施可) 《ルール》 ・下の四角の中の28個の数字から6つ選び、それをピラミッドの一番下の段に書きます。書く順番は自由ですが、一度つかった数字をもう一度つかうこ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
A→B→C・木→草→水チャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A→B→C・木→草→水チャレラン A→B→Cチャレラン (小学一年生以上実施可) ・迷路の中のAを一つ選び、○でかこみます。そこがスタート地点になります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
地図記号・天気記号チャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
地図記号・天気記号チャレラン (小学三年生以上実施可) ・どちらも、あみだくじを応用したゲームです。好きな方にチャレンジしましょう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
熟語しりとりチャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
熟語しりとりチャレラン ・上のマスの中に書いてある漢字を使って、どれだけ長く二文字の熟語を作れるかを競うゲームです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
くものすチャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
宇宙旅行チャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ペーパーチャレランは…… ペーパーチャレランは、これまでになかった全く新しいタイプの学習パズルです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
○→△→□チャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ペーパーチャレランとは…… 私は、子ども達が楽しみながら学習に取り組み、加えて、学力のぐんぐんついていく学習プリント教材はできないものかと、20年ほど前から考えていました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
買い物チャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
著者
伊藤 亨介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
買い物チャレラン (小学3年生以上実施可能) ルール <10000円コース> ■10000円を持って買い物にでかけます。上のスタートから出発です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもTOSSデーのドラマ
栃木/「成功体験」と「楽しさ」で雰囲気を盛り上げる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
小川 康行
ジャンル
その他教育
本文抜粋
昨年の八月一〇日(日)、芳賀町の町民会館において「第四回子どもTOSSデー」を開催しました。今回は第一部「図工」と第二部「チャレラン」の二部構成で行いました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る