関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
親子で挑戦ペーパーチャレラン
未完成迷路チャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
都道府県チャレラン/ローマ字チャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
都道府県チャレラン (小学4年生以上実施可能) ルール ■漢字の書いてあるマス目の中に、右下の十字の形を四つ書きます。書いたらその内部を自分の好きな色でぬります。(四つの十字の形は、それぞれが重なって…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
都道府県チャレランA・B
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
都道府県チャレランA・B (小学3年生以上実施可能) ルール ■迷路の中の都道府県名か県庁所在地名の書いてある24枚のカードの中から、自分の好きなカードを1枚選びます。そのカードに○をつけ、そこをスタ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
計算迷路チャレランA・B
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
計算迷路チャレランA・B (小学3年生以上実施可能) ルール ■AからPまでの好きな出入り口を一つ選び○で囲み、そこをスタート地点とします…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
計算あみだチャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
計算あみだチャレラン (小学3年生以上実施可能) ルール ■まず、あみだの32本ある横線の中から好きな8本を選び、×をつけます。×をつけた横線は消えた線と考えます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
○→△→□チャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
○→△→□チャレラン (小学2年生以上実施可能) ルール ■自分の好きなところの○か●からスタートします(スタート地点がわかるように、自分の好きな色でぬっておきましょう)。つぎに道を通って、△か▲にす…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
ローマ字ハニカムチャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ローマ字ハニカムチャレラン (小学4年生以上実施可能) ルール ■六角形を四つ組み合わせてできたピースが五枚あります。これを、ローマ字とひらがなの書いてあるシートに書き写していきます。ピースを裏返した…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
一方通行チャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一方通行チャレラン (小学2年生以上実施可能) ルール ■自分の好きな場所の数字に○をつけます。そこがスタート地点になります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
計算だんごチャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
計算だんごチャレラン (小学3年生以上実施可能) ルール ■(ア)から(コ)までのだんごから六本選び、皿の上にのせます。( )の中に、選んだだんごのカタカナを、○の中にその数字を上から順に書きます。数…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
計算タイルチャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
計算タイルチャレラン (小学3年生以上実施可能) ルール ■右の十字のタイルを4枚、左の数字の書いてあるマス目の中にかきうつします。ただし、十字のタイルの一部がマス目からはみ出していたり、タイルとタ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
計算チャレラン(その1・2)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
計算チャレラン(その1・その2) (小学3年生以上実施可能) ルール ■AからPまでの好きな出入り口を一つ選び○で囲み、そこをスタート地点とします…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
三字熟語チャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
三字熟語 チャレラン (4年生以上実施可能) ルール ■上の欄の漢字を組み合わせて、たくさんの「三字熟語」を作るペーパーチャレランです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
計算あみだチャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
計算あみだチャレラン(4年生以上実施可能) ルール ■まず、あみだの32本ある横線の中から好きな8本を選び、×をつけます。×をつけた横線は消えた線と考えます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
動物漢字チャレラン/植物漢字チャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
動物漢字チャレラン 植物漢字チャレラン (小学3年生以上実施可能) ルール ■マス目の中に、右下の十字の形を四つかきます。かいたらその内部を自分の好きな色でぬります。(四つの十字の形は、それぞれが重な…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
ドアトゥードアチャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ドアトゥードアチャレラン (小学3年生以上実施可能) ルール ■A、B、C、Dの四つの出入り口から好きな一つを選び、そこから部屋の中に入ります。(最初の持ち点はありせん…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
たて・よこ・ななめチャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
たて・よこ・ななめチャレラン (小学3年生以上実施可能) ルール ■数字が四つずつ書いてある□が九つあります。それぞれの□の中の四つの数字から自分の好きな数字を一つ選び、○で囲みます。これを九つの□全…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
手→口→心チャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ルール ■迷路の中の「(手へん)」の漢字を一つ選び○をつけます。そこがスタート地点となります。 ■そこから道を通って「口(口へん)」の漢字に進みます。そこからまた道を通って「心」の漢字に進みます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
計算タイルチャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
<ルール> ■下の10枚のタイルから3枚選んで、上の数字の書いてあるマス目の中にかきうつします。どんな向きにおいても、裏返したものをかいてもかまいません。ただし、タイルの一部がマス目からはみ出していた…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
都道府県チャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
都道府県チャレラン(小学3年生以上実施可能) ルール ■迷路の中の都道府県名か県庁所在地名の書いてある22枚のカードの中から、自分の好きなカードを1枚選びます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
くものすチャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
<ルール> ■くものすの横糸に自由に×をつけていきます。どの横糸でも、何本でもかまいません。×をつけた横糸は消えたものとみなします…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で挑戦ペーパーチャレラン
宇宙旅行/お花畑チャレラン
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
その他教育
本文抜粋
<ルール> ■宇宙ロケットが最初の持ち点1点を持って地球を飛び立ちます。 ■星に着くとそこに書いてある計算をします…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る