関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ミニ特集 今どきのインターネットの学習
インターネットをつかっての学習
必ず一緒にやってあげてください。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
著者
寒河江 恒太
ジャンル
その他教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 今どきのインターネットの学習
世界のほとんどは、スマートボード活用の授業
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
今から、八年近く前、中央教育審議会は「二十一世紀の日本の教育」の姿を提案しました。 その中には、国際化に備えての「小学校英語」、情報化に向けての「インターネット活用の授業」、「ボランティアの授業」、「…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 今どきのインターネットの学習
TOSSランドをつかっての学習
お母さんもにっこり。燃えるTOSSランド。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
著者
北澤 美千子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◇楽しい「地図記号バトル」 4年生。社会の時間。基本的な地図記号を教科書で学習しましたが、なかなか定着しません…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 今どきのインターネットの学習
TOSSランドをつかっての学習
子どもが楽しんでいるうちに力をつけるサイト
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
著者
小貫 義智
ジャンル
その他教育
本文抜粋
インターネットランド(http://www.tos-land.net/・TOSS商標)には14000近くの教育関係のコンテンツが登録されています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 今どきのインターネットの学習
TOSSランドをつかっての学習
TOSSランドを使って家庭でも楽しく勉強しよう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 家庭でできる漢字の読み先習 私の勤務校では、三年生までに小学校で習う漢字の「読み先習」をしています。たとえば、一年生の一学期から「目、耳、口、手、頭」といった象形文字の読みを、フラッシュカードを…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 今どきのインターネットの学習
インターネットをつかっての学習
微細を拡大することで分かりやすくする「ものさし・分度器」の学習
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
著者
高山 佳己
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 微細を拡大する 二年生の算数「長さ」の学習。 二年生の子どもたちが、ものさしで測ったり、かいたりする。1pさらには1oまで学ぶ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 今どきのインターネットの学習
インターネットをつかっての学習
家庭でできる英語学習・調べ学習
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
著者
前冨里 英光
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「インターネットランド」(http://www.tos-land.net/)の右側、「リッチコンテンツ集」のサイトを、授業中、よく使用します。子どもたちが熱中します…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 親子でできるインターネット学習
子どもが夢中になって取り組む学習用サイトがある。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
著者
寒河江 恒太
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 世界最大の教育ポータルサイト、TOSSランド 日本には、世界最大の教育ポータルサイトがあります。TOSSランドです(図1…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSSインターネットランドで勉強しよう!
勇者計算騎士ナリガイガー
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
著者
寒河江 恒太・鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
(ゲーム画面) 「たしざん」・「ひきざん」・「かけざん」・「くりあがりのあるたしざん」・「くりさがりのあるひきざん」・「わりざん」という6種類の計算が学習できるゲームサイトです。勝ち進むごとに主人公の…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSSインターネットランドで勉強しよう!
英会話を楽しもう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
著者
寒河江 恒太・鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
(ゲーム画面) 基本的な英会話を学習することができるサイトです。 最初にお手本となる英会話を聞きます。つぎに出題される英語の問いを聞き、それに対する答えとなるものをクリックして点数をとるゲームです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSSインターネットランドで勉強しよう!
漢字書き隊ナゾルンジャー
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
著者
寒河江 恒太・鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
(ゲーム画面) 漢字の書き順を学習するサイトです。マウスをドラッグすることで漢字を書くことができるようになっています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSSインターネットランドで勉強しよう!
はかりモンスター
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
著者
寒河江 恒太・鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
(ゲーム画面) はかりの読み方を身につけるための学習ゲームです。はかりモンスターが出題するはかりの目盛りを読み取って答となる数字をクリックしていきます。次のモンスターとたたかうためには、前のモンスター…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSSインターネットランドで勉強しよう!
50音チャレンジャー
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
著者
寒河江 恒太・鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
(ゲーム画面) 表示された文字から単語を作り出していくゲームです。1度使った文字は消えていくので、だんだん難しくなるようにできています。子どもが夢中になって取り組み、いつのまにか単語力がついてしまうと…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSSインターネットランドで勉強しよう!
かけ算ファイター「さが」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
著者
寒河江 恒太・鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
(ゲーム画面) かけ算九九を覚えるための子ども用ゲームサイト。モンスターが出題してくる九九の問題に次々と答えていく。制限時聞があったり、モンスターが変身したりと、子どもが夢中になって取り組むこと間違い…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSSインターネットランドで勉強しよう!
MOS(Mission Of Science)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
著者
寒河江 恒太・鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
(ゲーム画面) 4年理科「月と星」のまとめにぴったりの学習ゲーム。月の動きから星座の学習までが、教科書と同じ流れで用意されている。各ステージには星座かるたが用意されており、プリントアウトして遊べるよう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSSインターネットランドで勉強しよう!
五色百人一首検定ゲーム
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
著者
寒河江 恒太・鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
(ゲーム画面) 五色百人一首とは、百人一首を20枚ずつにわけ、それぞれに青、赤、黄、緑、橙の5色をつけたものです。このゲームでは、それぞれの色について初級・中級・上級が用意されており、自分の実力にあわ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSSインターネットランドで勉強しよう!
ゆびまるくん
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
著者
寒河江 恒太・鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
(ゲーム画面) 上は「ひらがな 清音(せいおん)」の画面です。ローマ字の基本となるAIUEO(あいうえお)からはじまり、濁音や拗音、ことわざ、四字熟語と様々なバリエーションで学習することができるように…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSSインターネットランドで勉強しよう!
たしざん道場
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
著者
寒河江 恒太・鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
(ゲーム画面) たし算を+1〜+9までに分類し、学習できるサイト。上記は、「ふうせん」の画面で、風船が割れるまでに答えるというもの。姉妹サイトで「ひき算道場」もある…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSSインターネットランドで勉強しよう!
都道府県パズル
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
著者
寒河江 恒太・鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
(ゲーム画面) インターネットランドでクリック数ナンバー1をほこる大ヒットサイト。遊びながら都道府県の位置と名前が覚えられます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSSインターネットランドで勉強しよう!
TOSSインターネットランド
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
著者
寒河江 恒太
ジャンル
その他教育
本文抜粋
日本一の教育団体 TOSS(Teacher's Organization of Skill Sharing)が設立した世界一の教育ポータルサイトで、教師・保護者・子どもの学習や指導に役立つ情報が1万件…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 親が教える“我が子の勉強のしかた”
英会話どのくらいの子が習っているか
国際社会の時代がやってきます。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
著者
寒河江 恒太
ジャンル
その他教育
本文抜粋
国際社会の中の英語教育 国際社会の時代がやってきます。今の子どもたちは、将来そのような舞台で他の国々の子どもたちと渡り合っていくことになるのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
出会いの演出・自己紹介
授業力&学級経営力 2025年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
内容項目別 明日から使える説話ネタ集
「畏敬の念」で使える説話ネタ
道徳教育 2012年7月号
内容項目別 明日から使える説話ネタ集
「公正・公平」で使える説話ネタ
道徳教育 2012年7月号
一覧を見る