関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ミニ特集 漢字が得意になるめきめき学習
分ければ分かる漢字 隠して見せると分け方が分かる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
著者
奥田 純子
ジャンル
その他教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 漢字が得意になるめきめき学習
ルビつき漢字で読み先習を
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 新学習指導要領 二〇〇八年二月、新学習指導要領改訂案が発表されました。その国語の改訂案は、今まで向山先生の指示のもと、TOSSが進めてきた教育がどんどんと盛り込まれています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 漢字が得意になるめきめき学習
漢字文化を取り入れよう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
その他教育
本文抜粋
漢字を教える時に、漢字の成り立ちや意味を学習する漢字文化を取り入れると、漢字に興味・関心をもつようなります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 漢字が得意になるめきめき学習
成り立ちから楽しく覚えて習慣づける
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
その他教育
本文抜粋
漢字は日々少しずつ覚えるように習慣づけることが大切です。娘にも『漢字スキル』を使って漢字を覚えるようにさせました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 漢字が得意になるめきめき学習
食前三分のトレーニング〜自分でやる時間を作らせる〜
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
著者
山田 高広
ジャンル
その他教育
本文抜粋
中学生のお子さんに対して、ぜひご留意いただきたいのは、 自分でやろうと思ってやることが全てである
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 漢字が得意になるめきめき学習
漢字テスト百点が中学生に自信をつける
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 漢字で成功体験を与える 漢字テストで百点を取る。それだけでも、子どもは心から喜びます。自信が付くから勉強にも力が入るようになります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 TOSS式学習法 算数10点アップの方法
算数10点アップの方法3 教科書を使う・ノートを使う・ミニじょうぎを使う
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
著者
奥田 純子
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
算数10点アップの方法3 一 教科書を使う 二 ノートを使う 三 ミニじょうぎを使う この三点を行うことで、勉強が得意な子も苦手な子も確実にテストの点数があがります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 伸びる子どもになるための新年度学用品チェック
新年度の学用品チェック
〈筆箱〉子どもの手に合った学用品を使わせる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
著者
奥田 純子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 筆箱の中身チェック @ 赤えんぴつ A 濃い、削ってある鉛筆 五本 低学年だったら4B以上 中学年だったら3B以上…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 失敗させない学習法=エラーレスラーニング入門
正しく覚えよう家庭でできる漢字チェック
【漢字指書きでばっちりエラーレス】指で書いて、口で唱えるとスラスラ書けるようになる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
著者
奥田 純子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一年生の子どもが初めてひらがなを習う際にとまどったこと。 それは、「なぞる」ことの難しさでした。文字の形をとらえて写す前の段階です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
我が家のお手伝い
幼児・低学年/毎日のお手伝いが学習場面に活かされている
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
著者
奥田 純子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 家庭訪問でのこと 家庭訪問でのこと、家での手伝いのことを聞くと、お母さんが次のように話されました…
対象
幼児・保育/低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 日本古来の知恵に学ぶ“子育て金言集”
昔から伝わるすぐれた教材
字突き棒/読みがたどたどしい子どもも字突き棒を使うとスラスラ!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
著者
奥田 純子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 字突き棒を使いスラスラ 読みがたどたどしい子どもがいました。その子は、自分はスラスラ読みたいのに読めないことに苛立ちを感じ、悔しくて泣くことが多くありました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学校の外」で子どもたちは何をしているか
全国子どもTOSSデー
各地の会場の様子
勉強って楽しいな!またやりたいな!子どもTOSSデー
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
著者
奥田 純子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 勉強って楽しい! ドキドキしてまわりの様子をうかがう子どもたち。教室に入ってきた子どもたちはどの子も体全体から緊張の様子がうかがえました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 素敵な一年間を過ごすための親子の準備
ノートの書き方を確かめる―成績がよくなるノートの書き方
国語
丁寧・箇条書きがある・大切な部分は枠囲み。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
著者
奥田 純子
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
よいノートの三条件 条件一 丁寧であること 丁寧なノートとはどのようなものでしょうか? 詳しくチェックしてみましょう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
現代っ子アンケート・子どもインタビュー
「おはよう」「おやすみ」を誰にも言わない子どもが1割いる。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
著者
奥田 純子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「おはよう」「おやすみ」を誰にも言わない子どもが1割いる。 1 朝から誰に「おはよう」と言いましたか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子育ての不安に答えるプロの意見
保護者会でよく出る28の質問
引き算ができない
楽しく繰り返し練習ができ、目で原理がわかる百玉そろばん
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
著者
奥田 純子
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
一 やるほどにできなくなる? 「やるほど頭が混乱するらしく間違いが増えていくのです。」という悩みを相談されました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 家庭でする漢字テスト対策―授業で教えないクラスの防衛策
漢字5点10点の子が満点をとったドラマ
0点「どうせできない」とあきらめていた子どもが80点をとり「もう少しだったのに」と悔し涙を流した日
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
著者
奥田 純子
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 書ける文字が少ない Aさんは、漢字テストを行うと10問中2問しか書けませんでした。その2問も正解からはかけ離れた間違った文字を書いていました。救いだったのは、間違った文字がきちんと形になっていたと…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの生活の乱れ=かしこい親の上手な対処
時間の乱れとその対処
「時間を守らせる」効果があった3つの方法
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
著者
奥田 純子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 時間が守れない子ども 以前担任した子どもたちの中にどうしても時間が守れない子どもがいました。必ず5分は遅れてくるのです。ひどい時には20分遅れてくることもありました。説教しても効果なし。外にしめだ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 家庭でやっておきたい 新年度準備
学用品の点検/学力がアップするための8つのポイント
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
根本 直樹
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 鉛筆は4B 濃くてはっきり書ける鉛筆がいいのです。 文具コーナーでHBがノーマルな濃さとして売られていますが、HBでは薄いのです。小学生は、大人に比べて筆圧が弱いので、Bや2Bといった芯のやわらか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 家庭でやっておきたい 新年度準備
名前の記入/記名、それ自体が教育
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
その他教育
本文抜粋
低学年であれば、保護者が名前の記入をすることでしょう。高学年になると、子どもが自分ですることが多くなります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 家庭でやっておきたい 新年度準備
漢字・計算の練習/「自分でテスト」で、苦手をチェック
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
矢野 晴美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
春休み、次の学年への大切な準備の期間です。この一年、学習したことが身についているか総点検しましょう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 家庭でやっておきたい 新年度準備
テストの見直し/できなかった問題だけをやり直す
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
野崎 史雄
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 できなかった問題だけをやり直す すでにやり終えたテストを見れば、「どこができたのか」「どこができなかったのか」を確認することができます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る