関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
親子で楽しむ絵手紙
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
著者
瀧尾 恵美子
ジャンル
その他教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で楽しむ絵手紙
三月は、卒業の月 お世話になった人へ感謝の気持ちを送ろう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
瀧尾 恵美子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
お別れと出会いの季節 一 別れの季節 三月は「弥生、桜月、花見月」 など、明るく美しい異名を持っています。しかし、別れの月でもあります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で楽しむ絵手紙
春がすぐそこまで来ているよ 一足先に心にあたたかい春を届けよう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
著者
瀧尾 恵美子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一足先にあたたかさを届けよう 一 如月(きさらぎ) 二月のことを「如月」とも言いますが、寒さで着物を更に重ねて着ることから「着更着」(きさらぎ)という説があります。一年で一番寒い頃です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で楽しむ絵手紙
新しい年。大切な人へ心をこめて手書きの一枚を描こう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
瀧尾 恵美子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「手書きの一枚を描こう」 一月は「睦月(むつき)」と言います。「むすびづき」とも言い、年が新しくなったので人々が仲むつまじくするからだという説があります。パソコンの年賀状も多い中、心のこもった手書きの…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で楽しむ絵手紙
一年の終わり 感謝の気持ちをこめて絵手紙を描こう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
著者
瀧尾 恵美子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
クリスマスを意識した絵手紙 十二月は、師走といいます。町の中は、すっかりクリスマスカラーに彩られ、近所でもイルミネーションが飾られにぎやか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で楽しむ絵手紙
赤く染まった落ち葉をじっと見つめて話しかけるように絵手紙を描いてみよう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
著者
瀧尾 恵美子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
秋色にそまった葉っぱを見つめて 十一月は、霜月ともいいます。文字通り霜の降りる月ということですが、温暖化の影響でまだその気配はありません。急に寒くなると、紅葉もきれいに色づきます。木枯らしの吹く中、親…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で楽しむ絵手紙
「○○な秋」を描こう
秋を感じるもの何でも使って絵手紙にしてみよう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
著者
瀧尾 恵美子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「あなたらしい秋を絵手紙にしよう」 十月は、神無月といいます。この月は、日本の神様が出雲大社に集まるとされています。神様が不在になるので、神無月というのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で楽しむ絵手紙
敬老の日には、子どもの成長を伝えよう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
著者
瀧尾 恵美子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「いつまでも元気でいてね」 九月は、「長月」ともいいます。秋分の日を境にだんだんと夜が長くなるので「夜長月」といい、それが短くなったものと考えられています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で楽しむ絵手紙
真夏の太陽にぴったりの花を描こう
ひまわり・あさがおの描き方
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
著者
瀧尾 恵美子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 元気印の「ひまわり」 ぱ〜っとハガキいっぱいに開いた黄色いひまわりが気持ちを明るくしてくれます。もらった方も思わず元気がでてきますね。中心から外に広げるように描いていきましょう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で楽しむ絵手紙
雨のめぐみを感じたら絵手紙を描こう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
著者
瀧尾 恵美子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「雨のめぐみを感じて描こう」 一 練り消しゴムで形自由自在 子どもたちが大好きな練り消しゴム(粘土状の消しゴム)は、適度な弾力があり、自由に形を変えることが出来ます。これをスタンプにすると、とっても手…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で楽しむ絵手紙
母の日に「ありがとう」の気持ちを描いてみよう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
著者
瀧尾 恵美子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「ありがとうの気持ちを描こう」 一 和紙のちぎり絵の絵手紙 折り紙大の染めた和紙のセットが工芸やさんに売っています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で楽しむ絵手紙
何もかもが新しくなる四月。親子で一緒に絵手紙でも始めてみませんか。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
著者
瀧尾 恵美子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「新しい気持ちを描いてみよう」 一 消しゴムスタンプの絵手紙 花びら一枚の消しゴム印でいろいろバリエーションが楽しめます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で楽しむ絵手紙
何もかもが新しくなる春だから希望あふれる春を描こう。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
著者
瀧尾 恵美子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「進級のよろこびを描こう」 一 お世話になった人へ感謝 一年のしめくくりです。今年お世話になった先生や老人会のおじいさんおばあさんに感謝の気持ちを伝えましょう。長い手紙でなくてもほんのひとこと「ありが…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で楽しむ絵手紙
春がすぐそこまで来ているよ。豆まきで寒さを一気に吹き飛ばそう。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
著者
瀧尾 恵美子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「節分を描こう」 一 立春 「春がやってきたよ。」という日です。今日から春。その前日が節分です。季節の変わり目ですね…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で楽しむ絵手紙
今年は、「子年」。パソコンもいいけど手描きの年賀状で気持ちを伝えよう。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
著者
瀧尾 恵美子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「年賀状を描こう」 一 千代紙で演出 絵が描けなかったら、明るい千代紙を使って年賀状を描いてみましょう。今年は子(ねずみ)年。ねずみの特徴の耳やしっぽを隙間からのぞかせてみましょう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で楽しむ絵手紙
外は寒いけど、気持ちはあったかいね。綿棒でぬくもりを表現してみよう。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
著者
瀧尾 恵美子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「待ち遠しいクリスマスを描こう」 十二月、師走です。「今日も寒いね」と小走りに帰宅する姿が見られます。寒さを包むあったかニットの絵手紙を書いてみませんか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で楽しむ絵手紙
秋を見つけに行こう。秋の落ち葉はこんなにきれいなの。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
著者
瀧尾 恵美子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「落ち葉を描こう」 公園の木がいつの間にか赤く染まっているのに気づく心のゆとりがほしいですね。 「よく見ると、赤じゃないね。オレンジかな? ううん黄と朱色のまん中」「もっと、きれいなの見つけた」「あっ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で楽しむ絵手紙
くだもののおいしい季節です。かおり、手触り楽しんで描いたら、おいしく食べよう。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
著者
瀧尾 恵美子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「くだものを描こう」 一 タンポでぶどうの実 丸いぶどうをタンポで描いてみます。隣へ隣へと実を増やしていくとだんだん楽しくなります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で楽しむ絵手紙
敬老の日に、心をこめて絵手紙をおくろう。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
著者
瀧尾 恵美子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「大好きなおじいちゃん、おばあちゃんへ」 一 あったかい気持ちになる 九月十七日は敬老の日です。私は、教室で敬老の日を前によく絵手紙を描かせています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で楽しむ絵手紙
暑い夏ははがきいっぱいの元気をおくろう。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
瀧尾 恵美子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「スイカを描こう」 一 「ガブリ」大きなスイカ ポストを開けると、はがきいっぱいに描かれたスイカの絵手紙が届きました。何だか元気が出てきて、夏バテも飛んでいきそうです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で楽しむ絵手紙
文月。ふみの日には絵手紙で「元気」を伝えよう。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
著者
瀧尾 恵美子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「野菜を描こう」 七月のことを陰暦で「文月」といいます。メールや携帯電話が普及していますが、あえて絵手紙で伝えてみませんか。ポストから手書きの郵便が届くうれしさ。あの人にも届けましょう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る