関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 嫁姑の子育て論争
  • 病気の時はどうする?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
その他教育
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 21世紀の必須学力=英会話・インターネットの学習法
  • パソコンを使った授業参観のドラマ
  • 小学校はパソコン中学校で模造紙?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
その他教育/外国語・英語
本文抜粋
一 パソコンでプレゼン 六年前、現任校に赴任し、三年生にパワーポイントを教え、授業参観でパソコンを使ってプレゼンを行いました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「学校の外」で子どもたちは何をしているか
  • 全国子どもTOSSデー
  • 保護者との協力
  • 保護者が会場とり・受付
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子どもTOSSデーは今年で四年目、四回目になる。夏休み前後に行っている。 四年前、持ち上がりの保護者と気心が通い合い、ひょっとしたら応援してくれるかも知れないと思い頼んでみた…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 小、中学校受験=必勝する乗り切り術
  • 見事に合格したあの親子
  • 親の威厳・ゆとり
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 塾と学校 中学受験は保護者の考えが子どもにそのまま反映する。 保護者が、「学校より塾が大事」と思っていれば、当然子どもの学校での態度は悪くなる。そういう保護者は、学校からの注意に対しても不満な態度…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「食卓」が決めるあなたの子どもの将来
  • 食事前の1分で苦手な漢字を克服
  • 食卓での「漢字指書きチェック」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
■三月、最後の保護者会で、保護者の方に、「一年間の子どもの成長」について、一言ずつ言葉を頂きました。おどろいたことに、「TOSSの指書きの漢字指導」について話される方がたくさんいました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 小学校、中学校 受験のドラマ
  • 十年後、二十年後を見据えて
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
多くの中学受験の親子を見てきました。  一 学校か塾か 十月に六年生の移動教室がありました。子どもから聞いたことばです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 家庭でマネできる“優れた教師”のワザ
  • 2500年の東西文化交流をくみたてたイソップの授業
  • 「アリとキリギリス」のお話の結末に見る日本文化
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 イソップは紀元前の人 イソップが昔の人である事は多くの人が知っていると思いますが、なんと紀元前、今から二五〇〇年も昔の人なのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 中学受験・成功していったあの親子
  • 中学受験・親子のドラマ
  • 受験は通過地点
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
多くの中学受験の親子を見てきた。 一 勉強を楽しむ H君を、三年生から六年生まで担任した。塾には行っていなかった。父親が会社から帰って、いっしょに勉強していたと母親は言った。教師生活も三十年になろうと…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 親の上手な子育て・駄目な子育て
  • 受験を上手に突破させた親・勘違いの努力をさせた親
  • 余裕で受験をのりきる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 親にできることは二つ  母として、息子の中学受験、大学受験を経験しました。大成功だったとは言えませんが、我が家としては、満足しています。教師としても、大変勉強にもなりました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 子どもの作文に見る家庭教育
  • 子どもへの対応は、教師の力量、親の力量が問われるのです
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
掲載作品は東京こども教育センター教室発行母と子の雑誌『きらら』からの引用です。「朝日全国小学生低学年コンクール」「朝日幼児作品コンクール」の入賞作品です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ミニ特集 教師が見た一年生プロブレム
  • 子どもは、環境と遺伝子を背負っている
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 子どもTOSSデーのドラマ
  • 栃木/「成功体験」と「楽しさ」で雰囲気を盛り上げる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
小川 康行
ジャンル
その他教育
本文抜粋
昨年の八月一〇日(日)、芳賀町の町民会館において「第四回子どもTOSSデー」を開催しました。今回は第一部「図工」と第二部「チャレラン」の二部構成で行いました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもTOSSデーのドラマ
  • 山口/子どもも大人もヒートアップ!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
山田 恵子
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • お手伝いをしよう
  • お父さん/お手伝いは、親子の会話の時間をつくる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
上木 信弘
ジャンル
その他教育
本文抜粋
本誌編集長の向山洋一氏は、親子がよく会話する時間帯について、次の四つを挙げています。 一 食事の時間…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • お手伝いをしよう
  • お母さん/お手伝いはセルフエスティームを高めるチャンス
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
上木 朋子
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 親子で楽しむあそび 年中行事
  • 家族みんなで盛り上がろう!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
桑原 和彦・桑原 陽子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
もう春は目の前です。 家族みんなで遊んで、ぽかぽか心も体も元気になりましょう。  (二年間の連載ありがとうございました。一つでもご家庭で実践していただけたなら、うれしいです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の躾
  • 幼児期より使用可能
  • 驚くほど効果のあった教材
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
佐藤 あかね
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「賢い子どもに育って欲しい」 本屋さんに行き教材を見ると、あれこれ手に取り、結局買ってしまうという話をよく聞きます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 食卓の教え
  • 和食の文化が日本を救う日本人が食べてきたものを見直そう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
その他教育
本文抜粋
草食動物が肉食動物になった これは日本人の食生活の変化をひと言で表したものです。発酵学者の小泉武夫氏(東京農業大学)が食育の講演会で述べました。戦後から約50年で次のように変化しているというのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • チャレンジ チャレラン全国へ
  • 身近の物を使ってチャレランに挑戦してください
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
その他教育
本文抜粋
手軽に挑戦! 輪ゴム飛ばし クラスの子どもたちが輪ゴムを拾うと何をするでしょうか。多くの子は、それを飛ばそうとします。子どもたちにとって、輪ゴムは物を束ねる物としてよりも遊びの道具と考えることが多いよ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • サイエンスの目を育てる
  • 春の植物を観察しよう!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
小森 栄治
ジャンル
その他教育/理科
本文抜粋
一 植物が活動を開始 立春を過ぎると、日差しが強くなってきていることを感じるようになります。 遠くから見ると、ヤナギの枝が薄黄緑色に見えるようになります。芽が大きく育っているのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 成澤先生 イラスト習字
  • 別れの言葉に花を添えよう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
成澤 秀麗
ジャンル
その他教育
本文抜粋
三月は別れの季節です。仲良くしていた六年生の先輩、クラス替えで離れてしまう仲良しの子、担任の先生、いろいろな別れがあります。寂しい気持ちがこみ上げてしまいますが、卒業を祝うメッセージや、今までの「あり…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ