最近の記事
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2007/2/13
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「樋口さんに、にらまれるとコワイ」
    と、編集室の中でたまたま顔をあげたら(つまり、いつもはPCばかり睨んでいて、めったに部屋の中を見渡したりしない私なのです)目があったF氏からいわれ、
    「にらんでなんかいません!」と、むきになって反論したわたしが...
  • 教育zine編集部木山
    • 2007/2/9
    • Eduアンケート
    文科省の調査によると、2006年度は7年ぶりに教員採用試験の受験者数が減少したそうです。教員の仕事がより魅力的になるために改善してほしいと思う点は何でしょう?
  • 鹿児島純心女子大学国際人間学部長・教授影浦 攻
    • 2007/2/9
    • 著者インタビュー
    • 総合的な学習
    今回は、影浦攻先生に小学校英語活動に役立つ新刊『これでできる小学校英語必修時代の授業1〜3』について伺いました...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2007/2/5
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「論文からより、マナでその方にお逢いするほうが為になった〜」
    そんな体験をしたことが、ありませんか。
    論文からでは窺い知れない?失敗談やトラブルなどのサイド?情報を聞けた時、“得した?”という気がしてくるからーだと思います。
    先週、私が体験したナ...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2007/1/29
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「1月22日生まれのあなたは、頭の回転が速く勘のいい方」(角川書店 誕生日辞典より)
    という引用つきで、お誕生日カードをいただきました。
    「へーそうなの」というわけで、グーグル(近頃、なんでも、グーグル検索に頼っている自分を再発見し、いささか、問題...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2007/1/22
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「大阪で、樋口さんは、特別支援教育以前と以後では、障害児教育が大きく変わった。それ以前は、担当した先生のがんばり物語のようなモノが出版物の大半を占めていたが、特別支援教育以後は、そういう情緒的なものはほとんど出なくなり、小社でベストセラーとなった...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2007/1/15
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「さっき、樋口さんがいったことは理想だ、日本人はなかなかそういう受け止めはできないだろう」
    といわれ、ショックを受けました。
    昨日の土曜、大阪で行われた研究会の後の編集会議の席でのことです。
    私が言ったことは、
    「心臓疾患などで、アメリカで手術を...
  • 教育zine編集部木山
    • 2007/1/12
    • Eduアンケート
    野依座長が「塾の禁止」を強調したニュースは記憶に新しいと思いますが、文科省の調査によると、小学生(4〜6年)の通塾率は4割弱とのことです。塾にも受験塾や補習塾などの種類がありますが、皆さんは小学生の通塾には賛成でしょうか?それとも反対でしょうか?
  • T's skill教育技術研究所代表諸葛 正弥
    • 2007/1/12
    • 著者インタビュー
    • 指導方法・授業研究
    今回はカリスマ塾講師として名高い諸葛先生に、プロ教師の極意が書かれた新刊『人気塾講師直伝!イラスト図解でわかるプロ教師力アップ術55』について伺いました...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2007/1/9
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「学生の時、友人と勉強の場として(単にタダだからいったのですが)来て以来…。あの時は2人とも蚊に食われてかゆいかゆいと悲鳴を上げていたのだから、夏だったのかなあ」と思いつつ、ウン十年ぶり、4回目の明治神宮参拝をしました。
    最初の記憶は、遠くから賽...