上條プロデュース「学習ゲーム」アイデア(2)
-
- 2012/8/15
- 「学習ゲーム」アイデア
- 算数・数学
学習ゲーム研究の帝王が切り拓いたもの
1988年に「法則化・学習ゲーム研究会」が立ち上がります。
確かに部分的には活用されていたものの授業研究の表舞台にはほとんど登場することのなかった学習ゲームをイッキにメジャーにしたのは、同研究会代表の横山験也氏... -
上條プロデュース「学習ゲーム」アイデア(1)
- 2012/7/20
- 「学習ゲーム」アイデア
- 国語
「fun」の教育学が注目を集める!
最近、教育学の世界で「fun(面白さ)」の概念が注目を集めています。
従来の教育実践では授業は静かに真面目に受けるものとされてきました。子どもたちが静かに真面目に授業に取り組むとうい前提がつくられると、教師は教科...
アクセスの多い記事
- 教師の力に依存しない漢字指導―「マッキーノ」 2012/11/15 「学習ゲーム」アイデア 国語
- 「遊ぶ授業」の先駆者から学ぶ!辞書ゲーム「たほいや」 2013/4/15 「学習ゲーム」アイデア 国語
- 体験型学習ゲームの真骨頂!「クロスロード」で変化・リスクへの対応能力を学ぼう! 2013/6/15 「学習ゲーム」アイデア 教育学一般
- 子ども主導型の「学びのしかけ」を考える―「インパルス」 2012/12/15 「学習ゲーム」アイデア 指導方法・授業研究
- 子どもの自発的吟味を促す「クエスチョンゲーム」 2013/5/15 「学習ゲーム」アイデア 社会