赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」
学級づくり成功のカギは、子どもたちの自治にあり!
最近の記事
  • 赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」(12)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2016/5/15
    • 自治でつくる学級づくり
    • 学級経営
    自治的集団づくりの具体的方法論としてのクラス会議
    これまで、自治的集団づくりについて述べてきました。読んでくださった方は、その必要感や意味をご理解いただけたと思います。しかし、一方でどうやって自治的集団、つまり、「@自分たちの生活の問題に気づき、...
  • 赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」(11)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2016/4/15
    • 自治でつくる学級づくり
    • 学級経営
    協働するには準備不足の子どもたち
    この連載で、クラスが自治的集団になるためには、協働的問題解決能力を高めることが必要だと言ってきました。協働的問題解決能力は、実際に力を合わせて問題を解決してみないことには身に付かない能力です。しかし、問題が起こっ...
  • 赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」(10)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2016/3/15
    • 自治でつくる学級づくり
    • 学級経営
    しつけの目的
    これまでに、自治的集団の育成のスタートは、子どもたちとの個人的信頼関係の構築であること*1*2、そして、その個人的信頼関係を結ぶねらいは、私たちが子どもたちに対してリーダーシップを発揮するためだと述べてきました。
    リーダーシップとは、「...
  • 赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」(9)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2016/2/15
    • 自治でつくる学級づくり
    • 学級経営
    子どもたちと信頼関係をつくる目的
    これまで学級の自治の実現は、教師の信頼関係を構築することから始まることを述べてきました。しかし、教師と子どもたちの信頼関係ができれば、学級が自治的な集団に育っていくのかといえば、そんなことはありません。教師の意図...
  • 赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」(8)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2016/1/15
    • 自治でつくる学級づくり
    • 学級経営
    先生がいないとダメな集団から、先生がいなくても動ける集団へ
    自治的集団づくりの実務は、子どもたちとの信頼関係の構築から始まりますが、勿論、それで完結するわけではありません。自治という営みを実現するためには、様々なことを子どもたちに教えなくてはなり...
  • 赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」(7)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2015/12/15
    • 自治でつくる学級づくり
    • 学級経営
    重視するべきは、子どもたちの意欲を高めること
    前回、自治的集団育成の道筋は、
    第1段階:教師と子どもの信頼関係の構築
    第2段階:子ども同士の信頼関係の構築
    第3段階:協働的問題解決能力の育成
    であると述べました。
    では、なぜ第1段階に教師と子ども...
  • 赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」(6)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2015/11/15
    • 自治でつくる学級づくり
    • 学級経営
    「学級崩壊」の功績
    2000年くらいから顕在化した、学級が機能不全に陥る状況は、教育関係者に少なからず衝撃を与えました。しかもその主な舞台は小学校です。それまで世間一般では、小学生というと「かわいらしい」「あどけない」といった形容詞がつくのが普通だっ...
  • 赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」(5)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2015/10/15
    • 自治でつくる学級づくり
    • 学級経営
    物事の始まりに大切なこと
    物事を始めるときに大切なことは何でしょうか。ゴールイメージと言いたいところですが、違います。
    この問題を少し突飛なところから述べたいと思います。仮面ライダーというあまりにも有名な特撮番組があります。そこには、これもまたあ...
  • 赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」(4)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2015/9/15
    • 自治でつくる学級づくり
    • 学級経営
    どんな学級が理想?
    みなさんの理想とする学級集団の姿はどんなものなのでしょうか。学級経営論が、教員養成でしっかり教えられていない現状では、同世代でも理想とする学級像が、文化論になっていて一人一人の教師によって大きく違っている場合があります。お話を...
  • 赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」(3)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2015/8/15
    • 自治でつくる学級づくり
    • 学級経営
    「学級集団づくり」がわからない学生たち
    大学院で学級集団づくりに関する講義をしていた時のことです。学部から進学してきた院生(ストレートマスター)の一人が怪訝な表情をしていました。
    「どうしたの?」
    と尋ねると、
    「ちょっと、ピンとこないです」
    と...
アクセスの多い記事
新しいコメント