作文指導を変える―つまずきの本質から迫る実践法
作文指導はなぜ難しいのか?その理由の本質に迫りながら、本当に必要な「指導の仕方」を考えます。
最近の記事
  • 作文指導を変える(2)
    京都橘大学教授池田 修
    • 2022/7/15
    • 作文指導を変える
    • 国語
    先生は生徒に、「では、体育大会のことについて、原稿用紙3枚に書いてみましょう」と言います。あっさりと言います。しかしこのことは、本当は大きな問題を含んでいるのではないでしょうか。
    「書いてみましょう」と言っていますが、要は「書け」です。しかし、「書...
  • 作文指導を変える(1)
    京都橘大学教授池田 修
    • 2022/6/15
    • 作文指導を変える
    • 国語
    作文は、大変。書く児童生徒も、指導する先生も、宿題で持って帰ってこられた家庭も大変。なぜ、作文は大変なのでしょうか。一言で言えば、「書き方を知らないから」「書かせるための指導方法を知らないから」ではないかと思います。
    そんな方法があるのでしょうか...
アクセスの多い記事
新しいコメント