研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
2025年2月
  • インクルーシブ教育システムの推進に向けて〜共に学び・つなぐ・附属特別支援学校の実践より〜 第二部
     本セミナーは第一部(対面)と第二部(オンデマンド)に分かれています。第二部では、筑波大学附属5つの特別支援学校(視覚・聴覚・大塚・桐が丘・久里浜)の実践を紹介いたします
    • 研究会情報
    • 特別支援教育学習指導要領・教育課程授業全般
    地域
    オンライン
    日程
    2025/2/17〜3/18
    主催
    筑波大学附属特別支援学校群 ほか
    講師
    筑波大学附属特別支援学校 教諭7名
    対象
    中学校/高校・大学・その他
  • 問題行動・ポジティブ行動支援・PBS
    児童の困った行動へのアプローチについて、ポジティブ行動支援の観点から学べる無料研修です。「整える」と題し、困った行動を起こしにくい環境調整のコツ・事例を解説します。
    • 研究会情報
    • 教職課程・教員研修特別支援教育教師力・仕事術
    地域
    オンライン
    日程
    2025/2/20
    主催
    LITALICOキャリアセミナー運営事務局(株式会社LITALICO)
    講師
    公認心理師:宮野原 勇斗
    対象
    小学校/中学校
  • 問題行動・ポジティブ行動支援・PBS
    児童の困った行動へのアプローチについて、ポジティブ行動支援の観点から学べる無料研修です。「教える」と題し、困った行動の代わりの行動を児童が学ぶ機会のつくり方を解説します。
    • 研究会情報
    • 教職課程・教員研修特別支援教育教師力・仕事術
    地域
    オンライン
    日程
    2025/2/20
    主催
    LITALICOキャリアセミナー運営事務局(株式会社LITALICO)
    講師
    公認心理師:宮野原 勇斗
    対象
    幼児・保育/小学校/中学校
  • 自ら未来を切り拓く児童を育成する特別活動
    • 研究会情報
    • 特別活動
    地域
    東京都
    日程
    2025/2/21
    講師
    文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 和久井 伸彦 先生
    対象
    小学校
  • 国語学力形成技法〜効果的な国語科学習用語指導による〜
    1日目は文学・説明文教材で国語学力向上に直結する公開授業で学び合います。 2日目は模擬授業で参加者全員が学習者として学び合います。教職生活を更に豊かに,更に楽しむために実践者として研究を続けましょう。 お元気な89歳の野口芳宏主宰と学び合いましょう。
    • 研究会情報
    • 国語授業全般学習指導要領・教育課程
    地域
    北海道
    日程
    2025/2/21〜2/22(※要申込:2/15まで)
    主催
    「鍛える国語教室」研究会(略称,鍛国研)/ 北海道ゼミ代表 柳谷直明
    講師
    野口芳宏氏(植草学園大学名誉教授) ほか
    対象
    小学校/中学校/高校・大学・その他
  • 研究主題 他者と協働し、豊かな言語生活を実現する国語学習 〜身に付けたい力を意識し、自ら学びを進める〜
    • 研究会情報
    • 国語授業全般学習指導要領・教育課程
    地域
    東京都
    日程
    2025/2/21(※要申込:1/31まで)
    主催
    東京都小学校国語教育研究会
    講師
    第1会場 文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官 大塚 健太郎 先生 ほか
    対象
    小学校
  • 教材の魅力を生かした、面白くて力のつく国語科の授業づくり
    • 研究会情報
    • 国語授業全般教師力・仕事術
    地域
    和歌山県
    日程
    2025/2/22(※要申込:2/14まで)
    主催
    きのくに国語の会
    講師
    文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官・学力調査官 大塚 健太郎 先生
    対象
    幼児・保育/小学校
  • 2025年2月22日に東京学芸大学小金井キャンパスで開催される「教育イノベーションフォーラム」では、テクノロジーと体育の融合に焦点を当てた基調講演や実践報告、ポスターセッション、情報交換会が行われます。
    • 研究会情報
    • 教育学一般保健・体育
    地域
    東京都
    日程
    2025/2/22(※要申込:2/22まで)
    主催
    東京学芸大学 教育インキュベーション機構
    講師
    桐蔭横浜大学・教授 佐藤豊 先生 ほか
    対象
    小学校/中学校/高校・大学・その他
  • 未来を開く教育研究会in島根(松江)
    様々な指導場面に対して島根・兵庫・愛知の実践家がそれぞれの視点で教育を語ります。
    • 研究会情報
    • 授業全般国語道徳
    地域
    島根県
    日程
    2025/2/22(※要申込:2/21まで)
    主催
    広山隆行(松江市立古志原小) ほか
    講師
    広山隆行(松江市立古志原小) ほか
    対象
    小学校
  • 研究主題「学びを紡いでいく子供〜学びの過程に焦点をあてて〜」
    計18本の授業と不審者対応訓練を公開します。
    • 研究会情報
    • 授業全般学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修
    地域
    大阪府
    日程
    2025/2/22(※要申込:2/14まで)
    主催
    大阪教育大学附属池田小学校
    対象
    小学校
  • これからの英語教育『変わること・変わらないこと』〜User・Learnerの2つの視点から考える〜
    これからの英語教育の「変わること・変わらないこと」を、英語のUserとLearnerの2つの視点から検討するとともに、英語教師のチャレンジについても議論します
    • 研究会情報
    • 外国語・英語
    地域
    オンライン
    日程
    2025/2/22(※要申込:2/21まで)
    主催
    上智大学国際言語情報研究所 ほか
    講師
    酒井 英樹(信州大学) ほか
    対象
    小学校/中学校/高校・大学・その他
  • インクルーシブ教育システムの推進に向けて〜共に学び・つなぐ・附属特別支援学校の実践より〜 第一部 第二部
    本セミナーは第一部(対面)と第二部(オンデマンド)を開催します。第一部では、筑波大学附属の5つの特別支援学校(視覚・聴覚・大塚・桐が丘・久里浜)の実践や教材・指導法の紹介や体験を通して、先生方と語り合うことを目的とし、対面開催として設定しました。
    • 研究会情報
    • 特別支援教育
    地域
    東京都
    日程
    2025/2/22(※要申込:2/19まで)
    主催
    筑波大学附属特別支援学校群 ほか
    講師
    筑波大学附属特別支援学校5校の教員
    対象
    小学校/中学校/高校・大学・その他
    • 研究会情報
    • 特別支援教育学級経営授業全般
    地域
    オンライン
    日程
    2025/2/23(※要申込:2/21まで)
    主催
    神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
    講師
    遠藤 愛 先生(文教大学人間科学部臨床心理学科 准教授)
    対象
    幼児・保育/小学校/中学校
    • 研究会情報
    • 特別支援教育学級経営授業全般
    地域
    オンライン
    日程
    2025/2/23(※要申込:2/21まで)
    主催
    神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
    講師
    遠藤 愛 先生(文教大学人間科学部臨床心理学科 准教授)
    対象
    幼児・保育/小学校/中学校
  • 今までの子供観。これからの子供観。
    • 研究会情報
    • 教育学一般教職課程・教員研修授業全般
    地域
    静岡県
    日程
    2025/2/23(※要申込:2/22まで)
    主催
    川西真夢
    講師
    樋口万太郎先生 ほか
    対象
    幼児・保育/小学校/中学校
  • 今までの子供観。これからの子供観。
    • 研究会情報
    • 教育学一般学習指導要領・教育課程授業全般
    地域
    静岡県
    日程
    2025/2/23(※要申込:2/22まで)
    主催
    静岡楽習会(代表 川西真夢)
    講師
    樋口万太郎先生 ほか
    対象
    幼児・保育/小学校/中学校
  • 「富士山の日」 に、これからの道徳授業の かたち を考える
    新たな道徳教育への動きが見え始めています。そこで、本年度の「富士山の日」には、道徳教育研究と実践の先端にいるお二人の先生から、様々な示唆をいただき、私どもの調査の結果も踏まえながら、そこで期待される姿について皆さんと共に考えたいと思いいます。
    • 研究会情報
    • 道徳授業全般その他
    地域
    オンライン
    日程
    2025/2/23
    主催
    東京学芸大学先端教育人材育成推進機構上廣道徳・倫理教育研究開発推進室
    講師
    永田 繁雄(東京学芸大学) ほか
    対象
    小学校/中学校
  • 〜共に考え共に語り合う道徳授業について考える〜
    一人一人の心に響く道徳授業を、どのように実現していくべきか――その答えを探るために、全国から道徳教育のエキスパートが大阪に集結
    • 研究会情報
    • 道徳授業全般学級経営
    地域
    大阪府
    日程
    2025/2/23(※要申込:2/23まで)
    主催
    関西道徳教育研究会
    講師
    ・堀田 竜次 ほか
    対象
    小学校
  • 小学校外国語についての学び合い・交流
    • 研究会情報
    • 外国語・英語授業全般教職課程・教員研修
    地域
    大阪府
    日程
    2025/2/23(※要申込:2/23まで)
    主催
    日本児童英語教育学会(JASTEC)関西支部
    講師
    西井 慶(京都市立向島秀蓮小中学校) ほか
    対象
    小学校
  • 小学校物語の新教材の魅力VS定番教材の底力 その2
    国語の物語教材における「子どもの自力読み」に特化した研究会
    • 研究会情報
    • 国語授業全般教師力・仕事術
    地域
    東京都
    日程
    2025/2/24(※要申込:2/21まで)
    主催
    上越教育大学研究プロジェクトチーム ほか
    講師
    二瓶弘行 ほか
    対象
    小学校/中学校