個別最適化時代の自立活動、その視点を生かした各教科の指導
特別支援教育の実践情報 2021年10・11月号
『特別支援教育の実践情報』2021年10・11月号の特集テーマは、個別最適化時代の自立活動、その視点を生かした各教科の指導です。
自立活動の指導は、「学校生活全般における指導(教科等の指導の中での自立活動を含む)」と「時間における指導」に区分され、それらを関連づけて指導することが重要とされています。
子供の困難さに焦点を当て、その困難さの原因や背景を分析して指導すべき課題を明らかにし、その改善克服を意図した自立活動を基盤として、各教科の指導を充実させていくことは、時代の要請でもあります。
本特集では、自立活動との関連を視点とした教科指導についての基本的考え方と実践事例を紹介しています。
本書が少しでもヒントとなり、子供たち一人一人の個性を大切に指導されている先生方の、日々のご指導に寄与できれば幸いです。
読めた!書けた!1年生の<教科書の漢字>学び支援!
「わくわく」「うきうき」が「できた!」につながるプリント集
どの子もできた!につながる教材のユニバーサルデザイン!
記事検索: