詳細情報
新旧教育文化のたたかい (第6回)
旧教育文化 全生研実践・理論の検証B
書誌
現代教育科学
2000年9月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 一九六〇年第九次全国教研(千葉)で、香川代表として出席した大西忠治は叫んだ。 「善意いっぱいの、善人的教育をわたしはやめた!」と。 情熱・善意では、教育実践はできない、技術・方法こそ大切なのだという「教師・大西忠治」がそこにはいた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新旧教育文化のたたかい 24
若き教師はTOSSに集まる
現代教育科学 2002年3月号
新旧教育文化のたたかい 23
法則化運動は教師の熱い志をもった教育運動だった
現代教育科学 2002年2月号
新旧教育文化のたたかい 22
教科書を使わず低学力をもたらす旧文化
現代教育科学 2002年1月号
新旧教育文化のたたかい 21
21世紀、新世代教師の心意気
現代教育科学 2001年12月号
新旧教育文化のたたかい 19
犯罪的行為をする一部附属小、一部指導主事、一部管理職
現代教育科学 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
新旧教育文化のたたかい 6
旧教育文化 全生研実践・理論の検証B
現代教育科学 2000年9月号
[子どもがパッと動く!]必ず身につけておきたい指示の技術
授業場面
授業力&学級経営力 2023年10月号
提言・「愛国心教育」教師に問われる責任
日本のことを知らせる授業が行われていない
現代教育科学 2010年1月号
◯◯先生のクラス覗いてみた2023 1
庄子寛之先生のクラスを覗いてみた
子供から学ぶ〜一人一人を大切にする関わり〜
授業力&学級経営力 2023年4月号
特集 子どもたちの生活世界を拓く―夢と出会いのシンフォニー
アイデンティティへの旅―在日中国人として
解放教育 2002年4月号
一覧を見る