詳細情報
特集 「絶対評価」で教師の意識は変わったか
「絶対評価」への転換―校内体制はどう変わったか
これはえらいことになったぞ
書誌
現代教育科学
2002年8月号
著者
舘野 健三
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 主観で評価できなくなった 教師は、評価が絶対評価になった意味を知れば知るほど、これはえらいことになったなと思うはずである。 今までは、教師の主観で評価していることが多かったからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
現場報告・「絶対評価」で教師の意識はどう変わったか
〔北海道〕指導の関数的効力を高める意識をもつ
現代教育科学 2002年8月号
現場報告・「絶対評価」で教師の意識はどう変わったか
〔宮城〕学校による温度差が大きい
現代教育科学 2002年8月号
現場報告・「絶対評価」で教師の意識はどう変わったか
〔群馬〕具体的な評価項目と評価規準を設定するようになった
現代教育科学 2002年8月号
現場報告・「絶対評価」で教師の意識はどう変わったか
〔東京〕実践的研究は緒についたばかりだ
現代教育科学 2002年8月号
現場報告・「絶対評価」で教師の意識はどう変わったか
〔長野〕「絶対評価」は教師の指導力を評価する
現代教育科学 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
「絶対評価」への転換―校内体制はどう変わったか
これはえらいことになったぞ
現代教育科学 2002年8月号
実践事例
中学年/マット運動
ペアーですれば個人差が隠れ楽しさ倍増
楽しい体育の授業 2003年4月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 42
中学年/跳の運動【走り高跳び】
擬音で,ビヨーン!
楽しい体育の授業 2021年9月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 31
中学年/ゲーム【ネット型】
キャッチッチ!
楽しい体育の授業 2020年10月号
今月のメッセージ
闘いへの参加が生み出す仲間への信頼を
生活指導 2004年1月号
一覧を見る