詳細情報
特集 「国民国家」論への思考停止を問う
なぜ「愛国心教育」が問題にならないのか
「社会に生きる人」としての意識の希薄化
書誌
現代教育科学
2003年5月号
著者
神永 典郎
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「国(家)」を意識するとき 「日常生活の中で、国(家)を意識するのはどういうときか」と振り返ってみると、どうであろうか。 私の頭にすぐに思い浮かぶのは、オリンピックやワールドカップ、選挙、海外旅行でパスポートに出国のスタンプが押されたときなどである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ、いま「国民国家」論を必要としているか
国民国家論の背景
現代教育科学 2003年5月号
提言・なぜ、いま「国民国家」論を必要としているか
北方領土の五百人調査
現代教育科学 2003年5月号
提言・なぜ、いま「国民国家」論を必要としているか
戦後の日本の「国家」の論じ方を省みる
現代教育科学 2003年5月号
提言・なぜ、いま「国民国家」論を必要としているか
国民国家を論じ合う授業を
現代教育科学 2003年5月号
提言・なぜ、いま「国民国家」論を必要としているか
国民国家と社会科
現代教育科学 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
なぜ「愛国心教育」が問題にならないのか
「社会に生きる人」としての意識の希薄化
現代教育科学 2003年5月号
向山型算数指導法の原則を教える
説明をしない
教えすぎです、説明はいりません
教室ツーウェイ 2000年5月号
誰が「国民国家」の担い手か 授業づくりの課題を問う
「国歌」を授業する
現代教育科学 2003年5月号
一覧を見る