詳細情報
特集 「国民国家」論への思考停止を問う
なぜ「愛国心教育」が問題にならないのか
タブー視されてきた「愛国心」教育
書誌
現代教育科学
2003年5月号
著者
竹田 博之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「押し付け」というレッテル 昨年十二月一日付の中日新聞「一言一筆」という投書欄に次のような意見が掲載された。 教育基本法を改正して愛国心を育てるという。大切なことだと思う。ただし愛国心は押し付けて育てるものではない。日本人でよかった、世界に誇る国だという実感があれば、自然に育つ。今の社会情勢…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ、いま「国民国家」論を必要としているか
国民国家論の背景
現代教育科学 2003年5月号
提言・なぜ、いま「国民国家」論を必要としているか
北方領土の五百人調査
現代教育科学 2003年5月号
提言・なぜ、いま「国民国家」論を必要としているか
戦後の日本の「国家」の論じ方を省みる
現代教育科学 2003年5月号
提言・なぜ、いま「国民国家」論を必要としているか
国民国家を論じ合う授業を
現代教育科学 2003年5月号
提言・なぜ、いま「国民国家」論を必要としているか
国民国家と社会科
現代教育科学 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
なぜ「愛国心教育」が問題にならないのか
タブー視されてきた「愛国心」教育
現代教育科学 2003年5月号
教育情報
「子どもの貧困」の現代的な姿を把握するために
生活指導 2010年11月号
「国民国家」論と教育基本法改定の課題
自由と民主主義にもとづく健康な国家観を育てよう
現代教育科学 2003年5月号
実践報告
国語の授業―朝読書・総合の時間、読み研方式
生活指導 2004年4月号
一覧を見る