詳細情報
特集 確かな学力保障に賭ける学校の挑戦
「学力低下」論争は教育現場をどう変えたか
学習意欲への注目を!
書誌
現代教育科学
2003年6月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 表現を軸とした授業実践 新教育課程が本格的に実施されて一年 が経つ。評価も目標に準拠した形での絶対評価に変わった。総合的な学習の時間が新しく生まれ、必修教科の時間数は減った。そして選択教科の時間数は増えた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
「学力保障」の質的水準を問う必要がある
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
「教科」と「総合」による新しい学力保障を
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
どんな学力を保障するのか
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
「人間力」を育てることこそ
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
地域住民参加で学力向上についての議論を
現代教育科学 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
「学力低下」論争は教育現場をどう変えたか
学習意欲への注目を!
現代教育科学 2003年6月号
学年別・「パーツ」を組み立ててつくる向山型国語の授業[5・6月]
1年
「変化のある繰り返し」と「サイト」で授業に集中
向山型国語教え方教室 2003年6月号
学年別・向山型国語の授業[7・8月]
1年
国語の授業の出発点は音読である
向山型国語教え方教室 2003年8月号
一覧を見る