詳細情報
特集 10年目研修で授業力アップは可能か
学校ぐるみの「研修内容」を考える
個人研究の徹底を図る
書誌
現代教育科学
2003年9月号
著者
舘野 健三
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 校内研修テーマの統一を廃す 教員は、10年目であろうと、20年目であろうと、常に研修が義務付けられている。子どもにとって価値ある教師でなくてはならないのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・10年目研修に望む―教師教育の課題を問う
実践現場の全体と結びつく専門的かつ体験的研修を!
現代教育科学 2003年9月号
提言・10年目研修に望む―教師教育の課題を問う
教師10年目の「フランダース分析」
現代教育科学 2003年9月号
提言・10年目研修に望む―教師教育の課題を問う
自発的継続的な探究の、一つの大きな契機として
現代教育科学 2003年9月号
提言・10年目研修に望む―教師教育の課題を問う
次なる10年を見据えて、この研修は重要である
現代教育科学 2003年9月号
提言・10年目研修に望む―教師教育の課題を問う
教員養成を見直し《マネジメント力》を鍛える
現代教育科学 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
学校ぐるみの「研修内容」を考える
個人研究の徹底を図る
現代教育科学 2003年9月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】「やってみよう!!」
難易度を調整して、一人一人の力を伸ばす「サーキット運動」
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
中学年/ゲーム【ベースボール型】
全力で走る!考えて走る!Wチャンスベースボール
楽しい体育の授業 2021年7月号
「学校再生」に向け校長は訴える
教師力が学校再生のカギ
現代教育科学 2006年12月号
一覧を見る