詳細情報
特集 「公教育の役割」教師に期待される力量
特色あるカリキュラムづくりのための力量形成
教科書依存型を克服する「願い」と「評価力」
書誌
現代教育科学
2004年2月号
著者
植西 浩一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 特色のないカリキュラム 「特色あるカリキュラムづくり」とそのための「力量形成」について考えるためには、改善すべき「特色のないカリキュラム」像を明らかにする必要がある。次が、私の考える「特色のないカリキュラム」の典型である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
学力を保障するためのカリキュラム開発の力量
現代教育科学 2004年2月号
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
子ども、父母に信頼感を与える教師
現代教育科学 2004年2月号
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
“3Hをもったメタ認知型人間”をめざそう!
現代教育科学 2004年2月号
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
子どもの目線で読み解くちから
現代教育科学 2004年2月号
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
子どものリアルな状況を見つめ、歴史を創造する教育実践を
現代教育科学 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
特色あるカリキュラムづくりのための力量形成
教科書依存型を克服する「願い」と「評価力」
現代教育科学 2004年2月号
ニッポンのNOW―これだけは欲しい基礎知識
メディア
社会科教育 2001年8月号
ニッポンのNOW―これだけは欲しい基礎知識
労働運動
社会科教育 2001年8月号
TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント 1
漢字の指書きのポイントがようやくわかった。たった1ヶ月で激変、30点の子が100点になった
向山型国語教え方教室 2012年4月号
板書比較
小学校高学年/先生は道徳が好きなんだね
道徳教育 2004年7月号
一覧を見る