詳細情報
特集 「公教育の役割」教師に期待される力量
補充・発展学習のための教材開発の力量形成
一時間の授業も年間計画も大事!
書誌
現代教育科学
2004年2月号
著者
藤本 浩行
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 複式学級の体験 私事であるが、縁あって本年度、初めて複式学級の担任となった。国語、算数では、二つの教科書を使って、異学年の子どもたちを相手に、授業を行うのである。個人差というものが、嫌というほど見えてきた。悪戦苦闘の連続であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
学力を保障するためのカリキュラム開発の力量
現代教育科学 2004年2月号
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
子ども、父母に信頼感を与える教師
現代教育科学 2004年2月号
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
“3Hをもったメタ認知型人間”をめざそう!
現代教育科学 2004年2月号
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
子どもの目線で読み解くちから
現代教育科学 2004年2月号
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
子どものリアルな状況を見つめ、歴史を創造する教育実践を
現代教育科学 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
補充・発展学習のための教材開発の力量形成
一時間の授業も年間計画も大事!
現代教育科学 2004年2月号
わたしの教材研究・教材開発法
新しい発見で教材開発を楽しむ
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
一覧を見る