詳細情報
人権教育の再構築 (第10回)
人権総合学習の可能性
書誌
現代教育科学
2005年1月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 人権総合学習とは 人権の大切さ、重要さについて考え、学ぶ。それは学校教育のなかで大きな課題とされていい。そこまではよく理解されるとして、問題は、それをどのようにして行うのか。いつ、どこで、人権教育を行うのか。もっと端的に言えばどの時間を使って、人権教育を行うのか、というさしあたっての問題がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
人権教育の再構築 12
人権教育と学力問題の接点を問い直す
現代教育科学 2005年3月号
人権教育の再構築 11
おもしろくなければ人権教育じゃない
現代教育科学 2005年2月号
人権教育の再構築 9
教科学習と人権教育の接点と関連
現代教育科学 2004年12月号
人権教育の再構築 8
人権教育の視点から習熟度別指導を考える(その二)
現代教育科学 2004年11月号
人権教育の再構築 7
人権教育の視点から習熟度別指導を考える(その一)
現代教育科学 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
人権教育の再構築 10
人権総合学習の可能性
現代教育科学 2005年1月号
対話力・表現力アップから評価まで大活躍! 万能ツールの「体育ノート」 8
先生も体育ノートで授業力アップ!
楽しい体育の授業 2021年11月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 9
全国初の教育委員会と大学の合同授業研究会
現代教育科学 2006年12月号
全国学力調査結果で学力観が変わったか
比較・評価する読解力と目的・意図に応じた表現力
現代教育科学 2009年7月号
教員免許更新制の導入―現場から問題点を衝く
学校現場が独自に自浄作用をもつ制度を
現代教育科学 2005年4月号
一覧を見る