詳細情報
特集 「規律ある教室」づくりへの第一歩
「決まりを守る」ことの意義・大切さを教える
意義や大切さの中身だけでなく、その教え方や語り方の工夫も学級変容の要因になる
書誌
現代教育科学
2007年10月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 荒れた学級を担任して、三週間後の作文 始業日の出会いから三週間が過ぎたとき、次のタイトルで作文を書かせた。 『三週間たって自分とクラスの何が変わったか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「規律ある教室」づくりをどう進めるか
規律ある教室の構築を目指して―質の高い授業を通じて子どもの規範意識を高める―
現代教育科学 2007年10月号
提言・「規律ある教室」づくりをどう進めるか
ケアリングを行う
現代教育科学 2007年10月号
提言・「規律ある教室」づくりをどう進めるか
「規律はよいもの」としてモデルを示すこと
現代教育科学 2007年10月号
提言・「規律ある教室」づくりをどう進めるか
学習規律の主人公は子どもたち
現代教育科学 2007年10月号
提言・「規律ある教室」づくりをどう進めるか
ヒドゥン・カリキュラムと「規律ある教室」の接点
現代教育科学 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
「決まりを守る」ことの意義・大切さを教える
意義や大切さの中身だけでなく、その教え方や語り方の工夫も学級変容の要因になる
現代教育科学 2007年10月号
一覧を見る