詳細情報
特集 思考力・判断力・表現力の育成課題
理科の授業・どこを改善すべきか
PISA型読解力を意識する
書誌
現代教育科学
2008年5月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 小学校教師は理科が苦手である 「小学校教師 半数は理科が苦手」というニュースを二月一一日にNHKが報じた。 「ベネッセ教育研究開発センター」が、去年八月から九月にかけ、一人ですべての教科を受け持つ全国の公立小学校の教師、一八七二人を対象に調査を行った。調査では、国語・社会・算数・理科の四教科につ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
各教科教育の問題点
理科教育のどこを改善するか―違いに気付いたり、既有知識を適用したりする力の育成
現代教育科学 2008年5月号
理科の授業・どこを改善すべきか
子どもの主体的な学びを保障した問題解決の活動を見直す
現代教育科学 2008年5月号
理科の授業・どこを改善すべきか
日頃から生徒に考えさせる授業を
現代教育科学 2008年5月号
理科授業の「追試」でここが変わる
追試をすると授業システムが変わる
現代教育科学 2011年8月号
思考力・判断力・表現力の育成―理科の課題
「事実の記録」を指導する
現代教育科学 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
理科の授業・どこを改善すべきか
PISA型読解力を意識する
現代教育科学 2008年5月号
一覧を見る