詳細情報
特集 「生きる力」を支える知識・技能の解明
「生きる自分」への自信の持たせ方
自分を見つめる知識・技能を身につける
書誌
現代教育科学
2008年6月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
自分に自信をもてるかどうかは、結局は自己認識の問題である。自分をどうとらえるか。だめな人間だと認識すれば、自己不信に陥る。逆に、自分は大丈夫だと認識できれば、自信をもつことができる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「生きる力」を支える知識・技能とは何か
志こそが「生きる力」なのだ
現代教育科学 2008年6月号
提言・「生きる力」を支える知識・技能とは何か
生きる力を支えるのは数学を積極的に日常に活かす力
現代教育科学 2008年6月号
提言・「生きる力」を支える知識・技能とは何か
「より良く生きる」力を支える「知識・理解」の力をこそ
現代教育科学 2008年6月号
提言・「生きる力」を支える知識・技能とは何か
「今、今を生きる知識・技能」から
現代教育科学 2008年6月号
「生きる自分」への自信の持たせ方
願い、祈るのみ
現代教育科学 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
「生きる自分」への自信の持たせ方
自分を見つめる知識・技能を身につける
現代教育科学 2008年6月号
子供の思考に変化が起る“学習体験と言葉かけ”
3年/思考に変化が起る“学習体験と言葉かけ”
空間認識力を鍛えるためにバーチャル…
社会科教育 2010年11月号
ネガポジ変換もばっちり! 道徳の通知表文例集
内容項目別の授業の様子
小学校 特にDの視点の授業で考えを深められた子
道徳教育 2021年7月号
社会科 新教材のチャームポイント 1
中学校/〈地理編〉地理学習の中心としての「日本地誌学習」を大きく発展させよう
社会科教育 2010年4月号
子どもをゆさぶる学習問題づくり:テーマ一覧
小学4年
社会科教育 2010年4月号
一覧を見る