詳細情報
特集 「生きる力」を支える知識・技能の解明
「生きる力」を支える社会科の知識・技能
知識、問いの二観点論に基づいた授業設計
書誌
現代教育科学
2008年6月号
著者
松島 康之
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
一観点論から二観点論の提案 今回のテーマに関して「基礎的・基本的な知識・技能の習得」と「これらを活用する思考力・判断力・表現力等」という二つの観点が提示されている。特に後者の育成が叫ばれる背景には、知識・技能の習得への偏重に対する反省があるのは事実だが、論点は知識・技能習得から活用へのシフトではなく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「生きる力」を支える社会科の知識・技能
「学習技能」が「新しい知識」の創造を支えている
現代教育科学 2008年6月号
「生きる力」を支える社会科の知識・技能
転移する知識・技能をこそ
現代教育科学 2008年6月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
社会科教師としての「拒否」はここだ
世界との関わりは減らせない
現代教育科学 2012年2月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
社会科教師としての「拒否」はここだ
一律で形式的な指導は子ども不在になる
現代教育科学 2012年2月号
「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
社会科教育に影を落とす「権力なき国家」論
国家主権の中核、領土・領海を教える…
現代教育科学 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
「生きる力」を支える社会科の知識・技能
知識、問いの二観点論に基づいた授業設計
現代教育科学 2008年6月号
学習の流れを変える「板書」の活用法―中学年
転換場面を演出する板書が授業を活性化する
国語教育 2006年10月号
新指導要領の地域学習:その全体像を読み解く Q&Aで迫る=安野調査官へ10人の質問
「観光資源」の学習は有効ですか
社会科教育 2008年8月号
一覧を見る