詳細情報
特集 「移行措置」先行実施の重点指導を問う
新社会科の重点指導の検討
現行の学習指導要領から逸脱せず、新しい学習指導要領にも対応できる方法は向山型である
書誌
現代教育科学
2009年2月号
著者
向井 ひとみ
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 近現代史は三年生で学習 社会科については、近現代を中心とした歴史に関する学習、法に関する学習や宗教などについての指導の充実のため、第三学年を中心に授業時数を増加する必要がある。〔中学校の教育課程の枠組みについて(検討素案…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新社会科の重点指導の検討
移行期の重要なキーワードを、優先順に検討する
現代教育科学 2009年2月号
新社会科の重点指導の検討
自分の考えをまとめ伝え合う授業へ
現代教育科学 2009年2月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
社会科教師としての「拒否」はここだ
世界との関わりは減らせない
現代教育科学 2012年2月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
社会科教師としての「拒否」はここだ
一律で形式的な指導は子ども不在になる
現代教育科学 2012年2月号
「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
社会科教育に影を落とす「権力なき国家」論
国家主権の中核、領土・領海を教える…
現代教育科学 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
新社会科の重点指導の検討
現行の学習指導要領から逸脱せず、新しい学習指導要領にも対応できる方法は向山型である
現代教育科学 2009年2月号
子どもの疑問に応える“歴史面白ウラ話”
近世史
身分制度
社会科教育 2009年12月号
5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
北条時宗
社会科教育 2009年12月号
一覧を見る