詳細情報
特集 免許更新制の「講習内容」を再び問う
校長の立場から「講習内容」に注文をつける
具体的な指導場面を取り上げよう
書誌
現代教育科学
2009年6月号
著者
宮澤 傳二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
こんな復命を受けるには こんな姿を思い描いてみた。 夏休み中のある日、教員免許更新講習を受けた四〇代の職員から復命を受けた。 「夏休み中、二日間の教員免許更新講習にいってまいりました。大変有意義な講習でした。二学期から活用できそうなことも沢山学ぶことができました。また、教師として子どもを見る姿勢につ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・免許更新制の「講習内容」の問題点
糧のある免許更新講習は可能
現代教育科学 2009年6月号
提言・免許更新制の「講習内容」の問題点
教師も甦る―絶対教師感覚を磨こう
現代教育科学 2009年6月号
提言・免許更新制の「講習内容」の問題点
実際的思考(プラグマティズム)の欠如こそが問題である
現代教育科学 2009年6月号
免許更新制の「講習内容」・モデルカリキュラムに取り組む
モデルがほしいのは山々なれど……
現代教育科学 2009年6月号
免許更新制の「講習内容」・モデルカリキュラムに取り組む
教職に誇りの持てる講習内容の構築
現代教育科学 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
校長の立場から「講習内容」に注文をつける
具体的な指導場面を取り上げよう
現代教育科学 2009年6月号
ネット時代・子どもにどんな変化が見られるか―各地からの報告
ネチケットの生活化を図る必要
現代教育科学 2004年12月号
ネットの「モラル」をどう教えるか
「書いて伝える」「話して伝える」その違い
現代教育科学 2004年12月号
キーワード1「オンライン授業」
2 オンライン授業に生きる教材&活動アイデア
B深い学びに誘う教材&活動アイデア/条件を変えながら深めていこう
数学教育 2020年10月号
〈総合の全国区実践者に聞く〉私の指導案づくり:涙と笑いの変遷史
「しおさい」の指導案、その過去・現在・未来
総合的学習を創る 2003年4月号
一覧を見る