詳細情報
戦後教育は終わった (第21回)
官邸主導で行われた教育改革
書誌
現代教育科学
2009年12月号
著者
菱村 幸彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
臨教審の後、二度にわたって官邸主導の教育改革が行われた。教育改革国民会議と教育再生会議だ。 タブーに挑戦した国民会議 官邸主導とは、言うまでもなく首相主導のことである。首相主導で教育改革を行おうとするとき、文部科学省とは距離を置いた独自の会議を設け、そのメンバーもなるべく教育専門家を遠ざけようとする…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
戦後教育は終わった 24
「戦後教育は終わった」拾遺編
現代教育科学 2010年3月号
戦後教育は終わった 23
教育基本法改正のあとさき
現代教育科学 2010年2月号
戦後教育は終わった 22
教育に市場原理はそぐわない
現代教育科学 2010年1月号
戦後教育は終わった 20
「ゆとり教育」批判と学力低下論争
現代教育科学 2009年11月号
戦後教育は終わった 19
品種改良で根づいた「社会科」
現代教育科学 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
戦後教育は終わった 21
官邸主導で行われた教育改革
現代教育科学 2009年12月号
すべての子どもが楽しめる!山ちゃんのボディパーカッション♪ 3
音程に関係なく自分の声を使って楽しめるボイスアンサンブル
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
「家庭教育の見直し」何が問題か
「私」への慎み、「公」への刮目
現代教育科学 2000年9月号
学級開き2023 中学校編
安心感・所属感を高めるための学級開きのアイデア
アイスブレイク
授業力&学級経営力 2023年4月号
手の内公開・教材研究と発問づくり 20
説明文「便利」ということ(1)
教育出版「小学国語4上」
授業のネタ 教材開発 2002年11月号
一覧を見る