詳細情報
特集 「教師力の低下」どこに問題があるか
授業力は確かか
五つの力で、授業力を検証する
書誌
現代教育科学
2010年4月号
著者
松崎 力
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 授業力向上に必要な五つの力 毎年、TOSSはサマーセミナーを開催している。多くの来賓の方に参加をしていただくが、その中に着物協会の方がいた。日本の伝統的な文化である着物を取り扱う方たちであり、数多くの美しいものや高尚な文化に触れてきた人たちだ。その方たちが、サマーセミナーで繰り広げられた授業を見…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
教師力低下は「指導する」使命感の欠如から
現代教育科学 2010年4月号
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
いま求められる「教師力」とは
現代教育科学 2010年4月号
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
教師力向上の手がかりはどこに
現代教育科学 2010年4月号
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
生涯修業の師魂で生きる教師に
現代教育科学 2010年4月号
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
子どもの学級力を育てる教師の力量
現代教育科学 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業力は確かか
五つの力で、授業力を検証する
現代教育科学 2010年4月号
TOSS・前進中
学生サークル/全国のTOSS学生
教室ツーウェイ 2009年5月号
これってわが県だけ?―比べてわかる教育行政への不満と期待と提言
“教科書行政”への不満と期待と提言
教科書採択が子どもの学力をどう変えたかの検証が必要である
学校マネジメント 2006年3月号
これってわが県だけ?―比べてわかる教育行政への不満と期待と提言
“中間管理職の位置づけ”への不満と期待と提言
中堅教員としての自覚と役割を
学校マネジメント 2006年3月号
3 考える過程を楽しもう! 「問題解決学習」で授業開き
3年/弧の長さ,どちらの方が長い?
数学教育 2016年4月号
一覧を見る