詳細情報
特集 いま求められる「教師力」とは何か
「言語活動の充実」を図る「教師力」とは
論理的に理解できる子を育てるために
書誌
現代教育科学
2010年6月号
著者
青山 之典
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領をもとに解釈すると、本稿では、児童の思考力、判断力、表現力を育てるために、言語に対する関心や理解を深め、言語に関する能力の育成を図る上で必要な言語環境を整え、児童の言語活動を各教科において充実する教師の力とはどのようなものかを論じることが求められているようである。様々な視…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・いま求められる「教師力」とは何か
広義のコミュニケーション能力を!
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
教師の希望学から
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
一人ひとりの人格に響かせられる教師力―子どもたちの前で「いまが幸せ」と言える教師に―
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
教師力をひらく知識・能力・構え
現代教育科学 2010年6月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
やってみせろ。証拠を出せ。学び続けろ
現代教育科学 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
「言語活動の充実」を図る「教師力」とは
論理的に理解できる子を育てるために
現代教育科学 2010年6月号
「読書活動の充実」を図る「教師力」とは
読書活動の充実を図る教師力とは、子どもを読書好きにする力である
現代教育科学 2010年6月号
一覧を見る