詳細情報
特集 「道徳教育」で伝えたいことは何か
小学校の「道徳教育」で伝えたいことは何か
物事を多様に考えられたり、人の行動の背景まで考えられること
書誌
現代教育科学
2011年4月号
著者
石川 裕美
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 多様な考え方 道徳教育では、一番に次のようなことを重点にしている。 生活をする上で、社会的な出来事に対して判断し、その場に応じた適切な行動ができるようになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
道徳的な価値概念(徳目)の教育を
現代教育科学 2011年4月号
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
道徳教育で行うべきこと
現代教育科学 2011年4月号
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
道徳教育を組織的に(ティームで)取り組もう
現代教育科学 2011年4月号
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
授業力が道徳教育の成否を左右する
現代教育科学 2011年4月号
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
「公」という概念である
現代教育科学 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
小学校の「道徳教育」で伝えたいことは何か
物事を多様に考えられたり、人の行動の背景まで考えられること
現代教育科学 2011年4月号
視点9 【授業最前線】永久保存版!最高の授業開き 私のお薦め授業プラン/高等学校
【歴史】「歴史総合」を視野に,近現代史の学びに向かう力を問う
社会科教育 2019年4月号
1年間の体育授業を成功させる! 一問一答 ドドッと24連発!!
Q16 説明が長くなりがち…45分の時間配分は?
楽しい体育の授業 2020年4月号
調べ学習のための「学校図書館」活用への助言
小学校/図書館の「基礎・基本」と「調べやすさ」がポイント
心を育てる学級経営 2003年10月号
はなひらく支援の教育現場
障害のある子にも豊かなスポーツを!
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
一覧を見る