詳細情報
特集 道徳の「教科化」を提案する
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
「教科化」に踏みこむときが来た―方法は歩みつつ考えよう―
書誌
現代教育科学
2011年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
一 学力よりも道徳の落ちこぼれの方が深刻 昭和三三年、「道徳」特設の年は筆者の初任と重なる。当時の日教組の千葉県内組織率はほぼ100%、特別の変わり者でない限り全員が組合員になっていた。「良き組合員は、良き教育者である」というのが、組合員の誇り高い合言葉であり、イデオロギー論議などより地道な実践を誰…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 道徳の「教科化」を提案する
提言・道徳の「教科化」を提案する
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
残された施策はこれしかない
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
道徳は教科になり得るか
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
現在の道徳の時間の特質を生かした特別教科「道徳」を!
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
道徳教育の充実を目指して
現代教育科学 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
「教科化」に踏みこむときが来た―方法は歩みつつ考えよう―
現代教育科学 2011年6月号
道徳教育推進教師への期待
三つの役割でチームを引っ張れ!
現代教育科学 2011年6月号
道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
現在の道徳の時間の特質を生かした特別教科「道徳」を!
現代教育科学 2011年6月号
一覧を見る