詳細情報
「公意識教育」のあり方を問う (第6回)
「公意識教育」とカリキュラム統合(その3)
教科内容改革から学ぶべきもの
書誌
現代教育科学
2011年9月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 戦後カリキュラム運動の光と影 一九四七(昭和二二)年に公布された教育基本法は、確かにこれまでのわが国の教育を大きく変化させるものであった。「民主的で文化的」な国家の建設、「世界の平和と人類の福祉」への貢献、「個人の尊厳」の重視、「真理と平和」の希求。これらは、戦時下の教育に代わる占領下の教育とい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「公意識教育」のあり方を問う 12
いま教師に何ができるか
最後の砦はどこに
現代教育科学 2012年3月号
「公意識教育」のあり方を問う 11
「公意識教育」の争点(その4)
「新しい公共」との接点はどこに
現代教育科学 2012年2月号
「公意識教育」のあり方を問う 10
「公意識教育」の争点(その3)
シティズンシップ教育とどう違うのか
現代教育科学 2012年1月号
「公意識教育」のあり方を問う 9
「公意識教育」の争点(その2)
「国旗」「国歌」問題とのかかわり
現代教育科学 2011年12月号
「公意識教育」のあり方を問う 8
「公意識教育」の争点(その1)
「愛国心」教育をどうする
現代教育科学 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「公意識教育」のあり方を問う 6
「公意識教育」とカリキュラム統合(その3)
教科内容改革から学ぶべきもの
現代教育科学 2011年9月号
一覧を見る