詳細情報
特集 「教室開き」魅力ある授業を創る
話す・聞く力を育てるための魅力ある授業を創る
[1]会話・交流能力を育てる授業づくり
生徒どうしの学び合いの場をつくる
書誌
国語教育
2000年4月号
著者
|西田 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
「知りたいことがある」「伝えたいことがある」そのような意思があるからこそ会話や交流が生まれる。だから、「この内容についてならA君がよく知っている」「あのことについてはBさんだ」というようにコミュニケーション・ギャップを明らかにするようにすれば会話や交流が成立するようになるのではないだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「二十一世紀型授業づくり」への道
「型」を使いこなす柔軟な授業づくり
国語教育 2000年4月号
提言・「二十一世紀型授業づくり」への道
まず「書くこと」から出発する国語教室
国語教育 2000年4月号
提言・「二十一世紀型授業づくり」への道
母語としての言葉の教育の再生を期して
国語教育 2000年4月号
提言・「二十一世紀型授業づくり」への道
教室を「学び」の起点とする
国語教育 2000年4月号
提言・「二十一世紀型授業づくり」への道
魅力的な国語教室の創造
国語教育 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
話す・聞く力を育てるための魅力ある授業を創る
[1]会話・交流能力を育てる授業づくり
生徒どうしの学び合いの場をつくる
国語教育 2000年4月号
“キャリア&起業スピリット教育”につながる指導のポイント
情報でするキャリア&起業スピリット教育
総合的学習を創る 2005年7月号
一覧を見る