詳細情報
特集 国語科で「総合的な学習」を支える
「情報の集め方」こう教えたい
問題解決における情報収集の工夫
書誌
国語教育
2001年4月号
著者
武井 英昭
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
はじめに 与えられた課題は「情報の集め方」である。現代社会は情報が渦卷いており、この社会状況は今後ますます進むと予測される。そうした社会を生きぬいていく子ども達には、大量の情報を適切に選択し、活用する力が求められる。一般に情報活用を有効に行うためには、自分の内側にある記憶と自分の外側の情報とを目的に…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
「ゆとり教育」の方針転換と「実の場」における言語活動能力
国語教育 2001年4月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
「支援の方法」を探究する
国語教育 2001年4月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
問われる生きて働く言葉の力の育成
国語教育 2001年4月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
「総合的な学習」を支える「フリートーク」
国語教育 2001年4月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
実戦的な「読み書き」の技術を磨く
国語教育 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
「情報の集め方」こう教えたい
問題解決における情報収集の工夫
国語教育 2001年4月号
入学前教育の崩壊現象
モンテッソーリの教育から学ぶ幼児の『敏感期』・小一は最後のチャンスである。
教室ツーウェイ 2006年7月号
英会話 8
一往復の会話から、二往復、三往復の会話へ
一人の発話は短く、会話を長く続ける指導をする
教室ツーウェイ 2011年11月号
昔から伝わるすぐれた教材
字突き棒/読みがたどたどしい子どもも字突き棒を使うとスラスラ!
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
2 プロならここまで深入りしたい! 重要教材,発展教材の掘り下げ方,とらえ方
E三角形の五心
数学教育 2013年10月号
一覧を見る