詳細情報
特集 国語科で「総合的な学習」を支える
国語科から見た「知の総合化」とはなにか
知識の枠を再構成させる「場」の国語教育
書誌
国語教育
2001年4月号
著者
黒川 孝広
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 知の獲得は発見の喜び 太田豊太郎はベルリンで新しい喜びを体験する。 今まで一筋の道をのみ走りし知識は、自ら総括的になりて、同郷の留学生などの大かたは、夢にも知らぬ境地に到りぬ。 森鴎外『舞姫…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
「ゆとり教育」の方針転換と「実の場」における言語活動能力
国語教育 2001年4月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
「支援の方法」を探究する
国語教育 2001年4月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
問われる生きて働く言葉の力の育成
国語教育 2001年4月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
「総合的な学習」を支える「フリートーク」
国語教育 2001年4月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
実戦的な「読み書き」の技術を磨く
国語教育 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
国語科から見た「知の総合化」とはなにか
知識の枠を再構成させる「場」の国語教育
国語教育 2001年4月号
総合的学習を国語学習で支える 10
国語教育 2002年1月号
数学科のFAX版資料
見方や考え方を育てる数学/新学期だ!連絡網をつくろう
数学教育 2002年5月号
算数問題解決学習は学力保証をするか
問題解決学習には評価論と授業論が欠落している。
教室ツーウェイ 2002年12月号
「おもしろ問題」で授業開き!
平面図形
2年/中学生がつくった問題を解いてみよう
数学教育 2025年4月号
一覧を見る