詳細情報
「伝え合う力」を育てる教室 (第3回)
生きて働く言語の力を培う授業を目指して
書誌
国語教育
2001年6月号
著者
佐々木 登和子
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科で培われた力は、日常生活で生かされた時、本物の力となる。そのためには、国語の時間に「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」の基礎・基本を身に付けること、互いの立場や考えを尊重しながら言語で伝え合うことを大事にしていきたいと考えている…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝え合う力」を育てる教室 12
物語の世界へ誘う授業構成と実際
国語教育 2002年3月号
「伝え合う力」を育てる教室 11
身近な題材で言語力を養う
国語教育 2002年2月号
「伝え合う力」を育てる教室 10
豊かなことば・豊かな心を育む教室
国語教育 2002年1月号
「伝え合う力」を育てる教室 9
かけがえのない情報を交流する学びの場
国語教育 2001年12月号
「伝え合う力」を育てる教室 8
ホップ・ステップ・ジャンプで言葉の力をつける
国語教育 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てる教室 3
生きて働く言語の力を培う授業を目指して
国語教育 2001年6月号
一覧を見る