詳細情報
研究情報欄
「児童が自ら伸ばす情報活用能力」
書誌
「生きる力」を育む国語学習
2001年6月号
著者
猿田 重雄
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
〇はじめに 高度情報化・国際化など社会の急激な変化の中で、児童が創造的・主体的にたくましく生きぬくためには、あふれる情報の中から、必要な情報を選択し活用し発信していく能力を養わねばならない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
研究情報欄
新潟音読研究会の研究情報
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
研究情報欄
東京創造国語研究会の研究情報
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
研究情報欄
国語学習と図書館指導を並列に
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
研究情報欄
評価規準・方法の研究開発
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
研究情報欄
第34回全国国語科教育研究大会情報
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
研究情報欄
「児童が自ら伸ばす情報活用能力」
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
男の先生と、女の先生
その場主義
女教師ツーウェイ 2008年1月号
女教師喫茶室
女教師ツーウェイ 2012年5月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【造形遊び】羽子板と追い羽根の制作~四季折々の植物を使った造形と遊び・冬編~
障害児の授業研究 2006年1月号
[実践]みんなが本気になる「短距離走・リレー」の授業づくり
【高学年】ランランパスでベストタイム! 駆け出しリレーを楽しもう
楽しい体育の授業 2017年8月号
一覧を見る