詳細情報
特集 確かな漢字力をつける指導法
実践提案・確かな漢字力をつける指導のアイデア―小学校
高学年/「できる」「楽しい」システムをつくる
書誌
国語教育
2001年8月号
著者
前島 康志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 確かな学力をつけるために 「漢字の書き取り一ページ」という宿題がある。 学習の習慣をつけるという点では、意味もあるだろう。しかし、漢字をノートに一ページ書いても、漢字を覚えることはできない。そればかりでなく、漢字が嫌いになる子どもも少なくない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
本来、基礎・基本は「読み書き一致」―学習過程で「読み」先行「書き」追従も
国語教育 2001年8月号
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
漢字力の明確化と指導
国語教育 2001年8月号
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
適切に漢字を使うことができる力を育てる―自発的学習指導の工夫を―
国語教育 2001年8月号
提言・漢字を「漸次書く」指導を検討する
「漸次書く」学習の内容の確認を
国語教育 2001年8月号
新学習指導要領の「漢字の取り扱い」の解釈
小学校の漢字指導の留意点
国語教育 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践提案・確かな漢字力をつける指導のアイデア―小学校
高学年/「できる」「楽しい」システムをつくる
国語教育 2001年8月号
「深い学び」にガッチリつながる!体つくり運動とっておきネタ 2
長縄跳びの魅力を楽しみ,友達との学びを深めよう
楽しい体育の授業 2019年5月号
総合らしい力の評価と通知表文例集
取材力
総合的学習を創る 2006年3月号
一覧を見る