詳細情報
特集 メディア・リテラシーの授業開発
提言・メディアと批判的にかかわる教育の必要性
メディアを批判できる思考力の育成を
書誌
国語教育
2002年1月号
著者
井上 尚美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 メディア・リテラシーと国語科 本年度の児言研夏季アカデミーでは、大山圭湖氏から「マスメディアを通した現実世界」(光村、中三)についてのすぐれた実践報告があった。その中で、テレビとそれが映し出す現実との違いという問題を話し合いさせたところ、ある生徒が次のような発言をした。それは、十七歳の少年たちが…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・メディアと批判的にかかわる教育の必要性
メディアリテラシーは多面体である
国語教育 2002年1月号
提言・メディアと批判的にかかわる教育の必要性
メディアテクストを批判することはなぜ必要か
国語教育 2002年1月号
提言・メディアと批判的にかかわる教育の必要性
テレビを知り尽くし、新しいメディアに向き合おう
国語教育 2002年1月号
提言・メディアと批判的にかかわる教育の必要性
資料の比較読みで批判的な情報判断力を養う
国語教育 2002年1月号
メディア・リテラシーの学習材の開発―教科書教材の発展
メディア・リテラシーの教材開発
国語教育 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言・メディアと批判的にかかわる教育の必要性
メディアを批判できる思考力の育成を
国語教育 2002年1月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
高跳び(低学年)
ピョンピョン跳べるかな?
楽しい体育の授業 2002年10月号
特活と総合的学習の一押し関連実践事例
小学校/感動体験の中での自主的実践の保障
特別活動研究 2000年9月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【1年】ちがいはいくつ
のこりはいくつ ちがいはいくつ
楽しい算数の授業 2008年7月号
一覧を見る