詳細情報
国語教育人物誌 (第141回)
奈良県
書誌
国語教育
2002年12月号
著者
松川 利広
ジャンル
国語
本文抜粋
瑞々しい心を持った教師は、物事に対して主体的である。また、自己を信じて、意識的に「自己否定」できるから、創造的である。児童生徒は、このような教師に魅力を感じ、心開く。ここに紹介する、二人の教師は、まさにそのような人である。私は、二人の授業を何度も参観しているが、いつも、目に映るのは、心地よい緊張感の…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 180
奈良県
国語教育 2006年3月号
国語教育人物誌 158
奈良県
国語教育 2004年5月号
国語教育人物誌 152
奈良県
国語教育 2003年11月号
国語教育人物誌 251
宮城県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
福井県
国語教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 141
奈良県
国語教育 2002年12月号
環境体験活動のワールドカップ 2
環境にやさしい石けんづくり
総合的学習を創る 2000年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
定義・定理
数学教育 2019年5月号
最前線レポート:「高校の通級」 2
「高校生らしい通級」を目指して
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
わが校の総合的学習の時間ハイライト
総合的学習を創る 2002年1月号
一覧を見る