詳細情報
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
提言・読書習慣はどうすれば育つか
「読書習慣」の教育内容は教育課程に位置付け評価する
書誌
国語教育
2003年8月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ「読書習慣」を育成するのか 私も、読書力は、今月号の提言(江部満氏)のように、言語能力を形成している「思考力」「想像力」「言語感覚」「表現力」「言語についての知識」等と深くかかわりながら、子供たち(学び手)にとって、これらの能力を育成したり、総合・統合したりする重要な機能をもつものであると考…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読書習慣はどうすれば育つか
子どもの読書興味を持続させる周囲の配慮が不可欠だ
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
読書環境の継続、楽しみ読み、学校と家庭
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
バランスのとれた「読むこと」の学習指導の展開を―アメリカの事例を中心に―
国語教育 2003年8月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
「子ども文化」と一体化した読書へのいざない
国語教育 2003年8月号
朝の10分間読書の成果
「朝の読書」成功の秘訣三ヵ条
国語教育 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
提言・読書習慣はどうすれば育つか
「読書習慣」の教育内容は教育課程に位置付け評価する
国語教育 2003年8月号
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
座談会/生成AI時代を生きる子どもたちと道徳教育
道徳教育 2024年11月号
白熱必至! 厳選オススメ資料&討論テーマ
〔小学校低学年〕資料「かぼちゃのつる」他
発言することが楽しいと感じる道徳授…
道徳教育 2012年10月号
インターネット活用の先進校からのメッセージ―何が変わったか
国際共同学習による変化
授業研究21 2001年2月号
「話し合い」ができるクラスに育てるステップ
〔小学校高学年〕思わず話したくなる そのために
道徳教育 2012年10月号
一覧を見る