詳細情報
特集 教科書を補う発展学習の教材開発
「伝え合う力」を伸ばすための発展学習の教材開発
「指さし読み」で説明文を伝え合う
書誌
国語教育
2003年10月号
著者
大杉 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「説明文を読むこと」の基本 私が説明文教材の読みを指導する際、学年に関係なく、よく使う手がある。「指さし読み」である。 指さし読みというのは
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語科で必要とされる発展学習とは何か
個別化し、速進者の言語能力を充実する
国語教育 2003年10月号
提言・国語科で必要とされる発展学習とは何か
国語科は「補充学習」の重視を―『発展学習ワークシート』の提案―
国語教育 2003年10月号
提言・国語科で必要とされる発展学習とは何か
「発展的な学習」と「個」を尊重する実践理論
国語教育 2003年10月号
提言・国語科で必要とされる発展学習とは何か
「発展」教科書の姿
国語教育 2003年10月号
提言・国語科で必要とされる発展学習とは何か
言語技術の習得・習熟をめざす―純粋経験型・ドリル型・学習ゲーム型―
国語教育 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を伸ばすための発展学習の教材開発
「指さし読み」で説明文を伝え合う
国語教育 2003年10月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
総合的な学習/今のくらしと昔のくらしどっちがいいの?
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
総合的な学習の時間/生ごみを堆肥に
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
総合的な学習/日本の食「寿司」から見えるもの
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
総合/初めての総合的な学習の時間を楽しく(三年)―八塔寺川を調べ隊
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
一覧を見る